【日常】11/05/15の日記_2
2011年5月15日 日常アニメとか。
■シュタインズ・ゲート
http://steinsgate.tv/index.html
大きな不満はないんだけど、せっかくアニメでやるんだから
「タイムトラベル11の理論」は端折らずにみっちりやって欲しかった。
文字と画像だけでは伝わりにくいことも、
アニメで動的に表現してくれたらとても素晴らしいものになるんじゃないかと妄想してたのに。
あと、オカリンのしゃべりはやっぱりしつこくてうざい。
そういえば自分は箱○でプレイしたときにオカリンがしゃべるところだけ音声とばしてたんだった。
アニメはそういうのとばせないからストレスがたまる。ストレスってほどでもないけど。
■よんでますよ、アザゼルさん
http://kc.kodansha.co.jp/azazel/
原作の分量を惜しみなく使ってサクサクと進むのが気持ちいい。
あと小野坂の演技すげえ。
■ガンダムUC_episode3
http://www.gundam-unicorn.net/
大人になりきれないガキが理不尽だって無茶をやってるのを、大人の立ち位置から見ると結構痛くてうざく感じるはずなんだけど、バナージがそれをやると許せてしまう。むしろもっとやれと思ってしまう。
「そんなの絶対おかしいよ!」
と素直に言って実行してしまうところに憧れを感じてしまうんだろうか。
大人って、悪い意味で物わかりが良くなってしまうんだなあと実感してしまう。
戦闘系では、パラオからクシャトリヤ用のビームガトリングガンを奪って脱出したユニコーンが、
いざ使おうとしたところでデバイスドライバの変換に時間がかかってしまうところに燃える。
こういう演出はやっぱアニメならではだよなあ。
■シュタインズ・ゲート
http://steinsgate.tv/index.html
大きな不満はないんだけど、せっかくアニメでやるんだから
「タイムトラベル11の理論」は端折らずにみっちりやって欲しかった。
文字と画像だけでは伝わりにくいことも、
アニメで動的に表現してくれたらとても素晴らしいものになるんじゃないかと妄想してたのに。
あと、オカリンのしゃべりはやっぱりしつこくてうざい。
そういえば自分は箱○でプレイしたときにオカリンがしゃべるところだけ音声とばしてたんだった。
アニメはそういうのとばせないからストレスがたまる。ストレスってほどでもないけど。
■よんでますよ、アザゼルさん
http://kc.kodansha.co.jp/azazel/
原作の分量を惜しみなく使ってサクサクと進むのが気持ちいい。
あと小野坂の演技すげえ。
■ガンダムUC_episode3
http://www.gundam-unicorn.net/
大人になりきれないガキが理不尽だって無茶をやってるのを、大人の立ち位置から見ると結構痛くてうざく感じるはずなんだけど、バナージがそれをやると許せてしまう。むしろもっとやれと思ってしまう。
「そんなの絶対おかしいよ!」
と素直に言って実行してしまうところに憧れを感じてしまうんだろうか。
大人って、悪い意味で物わかりが良くなってしまうんだなあと実感してしまう。
戦闘系では、パラオからクシャトリヤ用のビームガトリングガンを奪って脱出したユニコーンが、
いざ使おうとしたところでデバイスドライバの変換に時間がかかってしまうところに燃える。
こういう演出はやっぱアニメならではだよなあ。
コメント