【MTG】《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
壊死のウーズ / Necrotic Ooze 2BB
Creature - Ooze
As long as Necrotic Ooze is on the battlefield, it has all activated abilities of all creature cards in all graveyards.
4/3
今更だけど、こいつすごくね?
全ての墓地の全てのクリーチャーの起動型能力っすよ。
もう《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》で墓地にクリーチャー落としまくるイメージしかわかない。

そんなわけで、墓地に落として嬉しいクリーチャーを探してみた。

■マナクリーチャー
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》
《緑織りのドルイド/Greenweaver Druid》
《ムル・ダヤの媒介者/Mul Daya Channelers》

基本。4マナクリーチャーで1マナ出しても全然嬉しくないけど、
《獣相のシャーマン》を使う関係上、《極楽鳥》は最低でも使うでしょ。
で、墓地に落ちることだって多いだろうし、おまけ程度として。
最後は運が良ければ2マナ出る。この手のデッキは普通にクリーチャーの含有率高くなるだろうから、採用しても悪くない。

■除去能力
《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage》
ティム。

《カラストリアの血の長、ドラーナ/Drana, Kalastria Bloodchief》
コストはかかるが、ずっと使える除去。

《ゲトの血の長、カリタス/Kalitas, Bloodchief of Ghet》
マナ拘束はきついけど、多分こっちの方が強い。でも黒黒黒は流石にきついかな。

《黒死病の悪魔/Pestilence Demon》
懐かしの《のたうつウンパス/Thrashing Wumpus》化。

《凄腕の暗殺者/Royal Assassin》
んー、さすがにないか。
でもインスタント速度でこいつを《獣相のシャーマン》でディスカードして、いきなりタップ、ってのは予想外でいいかも。

■墓地にクリーチャー送るエンジン
《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire》
パンプよりも、戦場のクリーチャーを任意のタイミングで墓地に送れるのが偉い。

《溶口/Magmaw》
マナはかかるけど、こっちの方が使い勝手はよさそう。

■システム系
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
除去されて墓地に落ちても、今度はウーズの方で能力を起動できる。
二の矢がすぐに用意できると考えると悪くない?
まあ狙ってやるわけでもないんだろうけど。どうせデッキに入れるし。

《無謀な識者/Reckless Scholar》
ルーター。
《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter》が落ちてしまうんで、仕方ないからこっちで。
残念ながら《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist》は墓地にいても駄目です。

《マゴーシのスフィンクス/Sphinx of Magosi》
強い能力のはずなんだけどなー。

■パンプ
《巨術士/Gigantomancer》
一番楽しいのは多分こいつ?T5にクリーチャー全部7/7になってアタックしたら多分勝つよね!

■他、SOMで入るカードで現在判明しているもの
《大霊堂の王、ゲス》
《溶鉄の尾のマスティコア》
ありじゃないでしょうか。

緑黒青で組むようになるのかな。
積極的に墓地にクリーチャーを送り込みたいので、《面晶体のカニ/Hedron Crab》も入れたいかも。
そうなると、現スタンダードの発掘デッキっぽくなるんだろうか。
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
3《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist》
4《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
4《ムル・ダヤの媒介者/Mul Daya Channelers》
4《復讐蔦/Vengevine》
4《壊死のウーズ》
2《皮裂き》
1《溶鉄の尾のマスティコア》
1《巨術士/Gigantomancer》
1《大霊堂の王、ゲス》

4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《沸騰する小湖》
1《湿地の干潟/Marsh Flats》
3《水没した地下墓地》orSOMの新しい青黒土地
6《森》
3《島》
2《沼》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》1枚で乙りそうなので、そこはなんとかしないと。

コメント

遊生
2010年9月21日3:25

ムルダヤの媒介者は無理じゃない?
ライブラリーの一番上を公開してプレイするっていう常在型能力がウーズにはないし。

DDD
2010年9月21日8:03

あ、本当だ。
起動型能力のとこだけ見てて、見落としてた…。

nophoto
名無し
2010年9月21日19:18

関連してるわけではないので、巫女とかの他の方法で公開されてればいけますよ
1枚で無理なのは変わりませんけど

nophoto
名無し
2010年9月21日19:20

嘘言ったごめんなさい、墓地の媒介者は起動型能力持ってません
起動制限だと思ってたorz スルーよろ

DDD
2010年9月21日23:24

コピーとか、能力を持つ、とかは面倒くさいっすねー。
一応、ルールの確認してから調査に入ったつもりだったけどそれでも見落としがあった。

「もしかしてレベルアッパーの能力も使い放題じゃね!?」
って初見思っちゃったもんなあw
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索