思ったことを推敲せずにだらだら書く。
後で間違いに気付くかも。
でも気にせずに垂れ流す。

■僕のマナドリやおばちゃんを焼くのはやめてください

最近《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage》の出番が多い。
マナクリーチャーに飽きたらず、暇なときにプレインズウォーカーまで狙い始めたりする。
コブラまで狙われる徴兵バント使ってる人よりはマシなんだろうけど。

そのうちあんまり魔道士の使用率が高くなると、《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》の方が使われるようになったりして。
1マナと2マナじゃ雲泥の差だし、《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》で持ってこれないから話にならなさそうだけど。

でも《前兆の壁/Wall of Omens》と相性はいいんだよな。どうせ初手はタップインランドをプレイするんだから、1マナも2マナも変わらなくね?
ごめん嘘。
T1もT2もタップインランドをプレイすることって多いし、T3に4マナ出る確率は大きく違うよね。

《草茂る胸壁》はともかくとして、《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》は増えてくるかも。

■僕の《復讐蔦/Vengevine》を取り除くのもやめてください

ジャンドのサイドボードに《思考の大出血/Thought Hemorrhage》がちらほら見られるようになってきた気がする。
NLBのダメージソースは《復讐蔦》《天界の列柱》が主で、片方やられるだけでも面倒なことになる。
サイド後を考慮して、別なダメージソースを1,2枚用意しておいたほうがいいんだろうか。
ぱっと思いつくのは《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》あたりだけど。
ジャンドがサイド後除去を増やしてくることは大いにあるので、除去耐性があったほうがいい。アクザンはその点ちょっと役不足っぽい。
除去耐性はないけど、《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》は《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》がもじもじしはじめるのがよさげ。勿論にっくき《狡猾な火花魔道士》も。

■グラディウス風シューティングゲーム「Hydorah」無料公開
http://gs.inside-games.jp/news/235/23558.html

地味に面白い。難易度高め、って言ってるけど弾幕系に比べれば全然。
自分はそれ系無理な世代。

■東京で「離婚式」、共同作業で結婚指輪つぶす
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1277169775706.html

共同作業でケーキカットして、共同作業で結婚指輪潰すなんて…。
皮肉を通り越して悲しくなってくる。

コメント

昆布
2010年6月29日18:00

DN始めました!リンク失礼しまっす

DDD
2010年6月29日20:01

おおはじめましたか!
毎日ストーキングしまんすでよろしく
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索