【MTG】キャラスリーブ
2010年2月14日 MTG コメント (6)
自分は専らスリーブは無地派だったんだけど、友人から送ってもらったカードに画像のスリーブがかかっていて、これならいいかも、と思った。
気恥ずかしくて自分は大会とかじゃ使う気になれなかったんすよね。
(勿論、キャラスリーブを使ってる人を否定しているわけじゃないです)
でも調べてみるとやっぱ結構高いな…。
イラストとして見ると、手あかが付かないように、スリーブを保護するスリーブも必要だろうし…。
しかも、1セット60枚、ってひどくね?UltraProは80枚だったぞ?
マジックの構築戦で使うには、破損した際やサイドボードのために、2セットは準備しておかないと厳しい。
他のTCGは全然わかんないけど、1デッキ60枚じゃないのかな?
気恥ずかしくて自分は大会とかじゃ使う気になれなかったんすよね。
(勿論、キャラスリーブを使ってる人を否定しているわけじゃないです)
でも調べてみるとやっぱ結構高いな…。
イラストとして見ると、手あかが付かないように、スリーブを保護するスリーブも必要だろうし…。
しかも、1セット60枚、ってひどくね?UltraProは80枚だったぞ?
マジックの構築戦で使うには、破損した際やサイドボードのために、2セットは準備しておかないと厳しい。
他のTCGは全然わかんないけど、1デッキ60枚じゃないのかな?
コメント
ワンチャン、サイド無しで特攻を
サイドボードについては毎回スリーブ入れ替えで対処かなー。
高騰もするけど、逆に職場近くの本屋で売ってたマクロスFの各種スリーブは200円で投げ売りされたなあ。
なので、ジャッジ次第では使えないんじゃないかなぁとw
大会規定にも、以下のようにあるです。
------------------------------
3.9 スリーブ
プレイヤーはスリーブその他のカード保護用の機材を用いてもよい。スリーブを使うことにした場合、そのスリーブはすべて同一で、すべてのカードが同様にスリーブ内に配置されていなければならない。スリーブにホログラムその他のマーキングがある場合、そのマーキングはカードの表側に来るものでなければならない。
マッチの間、プレイヤーはジャッジに対戦相手のスリーブを調査するように要求してもよい。ジャッジは、スリーブが区別できたり、くたびれていたりなどの状態やデザインによってシャッフルやゲームのプレイに支障があると感じた場合、そのスリーブの使用を禁止できる。スリーブの変更には時間がかかるので、ジャッジは、スリーブの変更をマッチの終了後に延期してもよい。
競技またはプロRELの大会では、スリーブにさらなる条件が追加される。裏面の反射率の高いものは使用できない。スリーブの周囲が単一の色でない場合、裏面に絵が描かれているものは使用できない。表面裏面を問わず、一面に渡ってホログラムが入っているものも使用できない。
ヘッドジャッジはスリーブの許可不許可に関する最終権限者である。
------------------------------
↓ここと
>スリーブにホログラムその他のマーキングがある場合、そのマーキングはカードの表側に来るものでなければならない。
↓ここ。
> 競技またはプロRELの大会では、スリーブにさらなる条件が追加される。裏面の反射率の高いものは使用できない。スリーブの周囲が単一の色でない場合、裏面に絵が描かれているものは使用できない。表面裏面を問わず、一面に渡ってホログラムが入っているものも使用できない。
前者の「ホログラム」ってのはUltraProによくある丸いやつとか。
見方によってはこのブロッコリーのやつもそうなのかも。判断難しい。厳密にはアウトかも。
後者は、競技以上のRELでは全部アウト。
FNMや店舗予選、プレリ、発売記念パーティ、ゲームディ、あと草の根の大会までならセフセフ。
それ以上厳しいとアウト。
勿論、最終的にはHJ判断なんだろうけど、結構使えるシチュエーション限られちゃうなあ。
キャラクタースリーブ「無地」!
脳内嫁を投影しやすいよう、まるでホワイトのキャンパスを思わせるような純白!
あなたの想像力がそのままキャラクタースリーブとなります!
可能性は無限大!
「自分の思いは誰にも負けない!」
という猛者にお勧めです!