鰹のタタキ、とかのタタキってあるけど、あれって実際にバシーンバシーンって叩いて作るのかと思ってた。
叩くと表面白くなるのかな?と疑問はあったんだけど。

叩くわけではなく、表面を炙る調理法だと知ったのは先週の土曜日なんだけど、そんな自分はもう30も半ば過ぎてます。

コメント

くりす
2010年2月11日0:50

その調理法に、何故「タタキ」と名が付いているのかを知らない私も、既に30です。

DDD
2010年2月11日22:11

職場の20代の同僚に話したところ、マジで言ってるんすか、ネタで言ってるんじゃないんすか、と言われた私です。

叩いたわけじゃないのに、タタキ、って言うのがよくないですよね。誤解を招きます。

nophoto
2010年2月12日10:31

たたきは切った後に包丁のひらでぺちぺち叩くからたたき。
と、昔なんかのテレビで言ってた。

なんで叩くんだったかは覚えてないけど。
正確に覚えてないので、そういう説がある、ぐらいの話だったかも。

DDD
2010年2月13日2:10

諸説あるみたいですね。

wikipediaには、以下のように書いてました。
>なお、「たたき」という名称の由来については諸説あり定かではない。薬味を身にまぶし実際に叩く「たたき」や、焼いてからたれをかけ木の棒で叩く「たたき」、とくに物理的に「叩く」という行為をしない「たたき」など多岐にわたる。

叩く方法もあるみたいです。
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索