【日常】「30円多いっすよwww」
2009年8月25日 日常 コメント (17)一つ前の日記のコメント欄からお楽しみ下さい。
「30円多いっすよwww」
って言われたときの心境としては、
なんだろう?これは自分が間違ったんだろうか?
もしや自分は480円の買い物をしてなかったんだろうか?
いや待て、レジのディスプレイに表示されてる金額は480円だし、カウンター
に乗っかっているのは500円玉1枚と10円玉3枚だ。
ここまではあってる。
ではこの店員との意識の齟齬は何が原因だ?
30円多い、ということは500円でちょうどだということだけど…。
ちょうどじゃないじゃん!20円多いだろ!
落ち着け。考え方を変えてみよう。
自分の要求をまずは考えるんだ。
自分は10円玉5枚を財布に入れたくない。
だからお釣りを10円玉2枚で欲しくない。
この要求を通すことを考えるんだ。
1.引き算の説明をする
理にかなっている正攻法ではあるが、店員にも自尊心はあるだろう。
こんなことで他人を傷つけたり傷つけられたりするのはよくない。
自分はもう若干傷ついたけど。却下。
2.30円は引っ込めて、お釣りは要らないと言う
事なかれ主義っぽい。
しかも、20円程度で「お釣りは要らない」と言うのも、ケチな人が見栄を張っ
ているようでみっともない。却下。
3.30円は引っ込めて、20円お釣りを貰った後に、10円玉5枚出して両替
を要求する
一見良さそうな選択肢に見えるが、
最大のカウンター
「両替はお断りしてるっすwwwサーセンwww」
と言われたときの心理的ダメージは計り知れない。
チキンな自分が到底とりえる選択ではない。
4.いいから50円玉寄こせよ
「すいません、お釣りを50円玉で貰えますか?」
結局コレ。
なんなのこのチキン、玉なし、小市民っぷり。
自分で自分が嫌になるんですけど。
「30円多いっすよwww」
って言われたときの心境としては、
なんだろう?これは自分が間違ったんだろうか?
もしや自分は480円の買い物をしてなかったんだろうか?
いや待て、レジのディスプレイに表示されてる金額は480円だし、カウンター
に乗っかっているのは500円玉1枚と10円玉3枚だ。
ここまではあってる。
ではこの店員との意識の齟齬は何が原因だ?
30円多い、ということは500円でちょうどだということだけど…。
ちょうどじゃないじゃん!20円多いだろ!
落ち着け。考え方を変えてみよう。
自分の要求をまずは考えるんだ。
自分は10円玉5枚を財布に入れたくない。
だからお釣りを10円玉2枚で欲しくない。
この要求を通すことを考えるんだ。
1.引き算の説明をする
理にかなっている正攻法ではあるが、店員にも自尊心はあるだろう。
こんなことで他人を傷つけたり傷つけられたりするのはよくない。
自分はもう若干傷ついたけど。却下。
2.30円は引っ込めて、お釣りは要らないと言う
事なかれ主義っぽい。
しかも、20円程度で「お釣りは要らない」と言うのも、ケチな人が見栄を張っ
ているようでみっともない。却下。
3.30円は引っ込めて、20円お釣りを貰った後に、10円玉5枚出して両替
を要求する
一見良さそうな選択肢に見えるが、
最大のカウンター
「両替はお断りしてるっすwwwサーセンwww」
と言われたときの心理的ダメージは計り知れない。
チキンな自分が到底とりえる選択ではない。
4.いいから50円玉寄こせよ
「すいません、お釣りを50円玉で貰えますか?」
結局コレ。
なんなのこのチキン、玉なし、小市民っぷり。
自分で自分が嫌になるんですけど。
コメント
私の場合、何も考えず1をやっちゃいそうwww
結婚してください
若干脚色が入っておりますw
今は大抵は4を選ぶことにしてます。
>鈴仙さん
共感ありがとうございます。
残念ながら二次元、三次元ともに既婚者ですので、来世で会いましょう。
>Ei-mくん
「480円なんすけどwww」
って言われたときは流石の自分も謝りました。
人間失格です。
運がいいのかしら。
そのまま10秒ぐらい頭の上に?マークが大量発生してました。
まぁ、結局選択肢4に行ってしまいました。
何回か遭遇しましたが「それで良いんでお願いします」って言います。
480円なんすけどwwって言われたら
480円ですよねwwって言ってニヤニヤ笑うかもしれない。。。
自分は、『え?50円のお釣りですよね?(何?計算もできないの?プギャーmb)』的に言います(笑)
レジ打ちたる者、それ位の配慮ができて当然であります!
それは幸運な例です。多分。
あのなんとも言えない感覚は一度味わって…みなくてもいいと思いますがw
>貧乏デッキ(以下略)さん
「多いな…」だけ聞くとちょっと渋いようにも思えるけど、レジ打ちでお客さんにそれとは!まずタメ口か!
>えるくん
お前の米粒大の脳みそは使わなくてもいい。まずは手だけ動かすんだ。
ディスプレイに表示された「お釣り 50円」にだけ合わせて動けばいいんだ。
ってことですな。
>ラッチさん
カウンターを挟んで店員と客がニヤニヤ笑い合うのもなかなかシュールですね。
自分は緊張に耐えられなさそうだけど、そういうシチュエーションは見てみたい。
>捨て猫くん
ですよねー。
普通、レジ打ちを数時間でもやってれば480円に530円出してくるようなお客さんは沢山いそうなもんだけど。
もしかして、お客さん全員にそうしてるんだろうか。してるんだろうなあ。
自分も気付かなかった・・・
俺もそれあるよー
むしろ足りなかった時すらあるw
>EchoChamberさん
以下の文字列云々は、業者対策みたいです。
一時期アダルトサイトへの誘導が貼られてたことがあったので。
SROくんと同じ幸運な例なので、そのまま当たりを引かずに生涯を全うできることを祈っております。
お前にその資格はないっ....!
さえずらずただ黙って出せっ.....!
レジの中の50円玉っ.....!
今回、まだその時と場所の指定まではしていない…
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい…
つまり…我々がその気になれば…
お釣りの支払いは…
100年後、200年後も可能だろう…ということ…!
自分も同じような経験があって、特に55円をお釣りで出させようとしたときは何度も戸惑われた覚えがあります。
(値段は適当ですけど、387円の買い物に442円を出したときとか)
480円の買い物に530円で、というような払い方をしているお客さんは結構多いのに、
仕事で対応している人にその認識がない、ってのは結構疑問ですよね。
ぶっちゃけ、
「知らなくても一日レジ打ちやってれば覚えるもんなんじゃないか?」
と思うんですが…。
>387円の買い物に442円
自分もたまにやりますが、難易度高くなるとそういう確率も上がってくるでしょうね。