ようやっと「まさゆきの地図」のダンジョンをクリアして一段落。
クリア後にも遊べる要素満載、むしろクリア後が本番なのかと思うほどのボリュームの今作。
ユーザーとしては1本で長く遊べるのが嬉しい。
今作みたいなモデルってのは、以下のような思惑から来てるみたいで、

新品が売れないと販売元の利益にならない(中古ばかり売れても困る)

中古に商品が流れないようにしたい

ユーザーが簡単に手放さないようにしたい(さっさとクリアしたので売る、では困る)

ユーザーのプレイ時間を長くする

そういうわけでネトゲみたいなやり込み要素
(ネットでの追加コンテンツ配信、クエスト沢山、ドロップ率低いアイテム沢山みたいな)
満載になったんだろうけど、これって実際どうなんだろうか?

素人考えだけど、結局一ユーザーが一つのゲームをずっとプレイすることで、他のゲームを買わなくなることはないんだろうか?
長い目で見て、ゲーム自体売れなくなったりしないのかなあ…。

ネトゲは月額課金だったりで、遊ばれ続ければそれだけ収益上がるんだろうし、業界にお金はそれだけ入ってくるんだろうけど。

コメント

ねこ
2009年8月21日21:56

だから追加配信の期間が一年限定なのでは?

DDD
2009年8月21日22:25

ああ、ごめんうまく伝わらなかった。
言いたかったのは、
「月額課金でなくてパッケージで始めにお金払っただけで追加配信やっても儲からなくね?」
ってことなんじゃなくて、
「ひとつのゲームずっと遊ばれてたら、新しいゲーム買ってくれないんじゃね?」
ってことです。

ユーザーがゲームに使える時間って限られてるわけだし、
どんどん新しいゲーム買わせるようにしないと、業界成り立たないんじゃないかなあ、って。
極端な話、年にゲーム5本買ってた人が1本になりました、じゃ困るんじゃないかと。

nophoto
通りすがり
2009年8月21日23:12

同じネトゲを5年やる人から見れば、1年ってのは短いのでは?
というのを捨て猫さんは言いたかったんだと思う。

今まで中古5本買ってた人が、新品1本になれば、メーカーにとっては得だと思うのです。
マジコン問題もある以上、この方法は一つの成功例かなと思います。

ねこ
2009年8月22日0:29

すいません…ニュアンス微妙でした…
配信が一年なら短いかな〜と。
でも、一年間同一ソフトしか買わなかったら、売る立場からしたら食って行けないですね。
新しい内容の配信はいいけど、やりすぎると新しいソフト買ってくれないし、難しい問題ですね。
売る方も大変だなぁ…

DDD
2009年8月22日10:29

まとめてレスです。

ちなみに自分のケースだと、
・1本のゲームのプレイ時間は2週間~1ヶ月
・1年で5,6本購入
・(初回特典欲しいから)新品を購入、中古はあんまり買わない
なんで自分的にはDQ9モデルのソフトが増えると1年での購入数減っちゃいそうなんだよね。
流石に1年で1本にはならないと思うけどw

自分のケースでばかり考えていたけど、中古メインで買ってるユーザーからすると新品の購入率が上がるんだろうね。
新品・中古含めたソフト自体の売り上げは減るけど、中古に流れなければ確実に新品を買って貰える、ってことで。

あー、でも今思ったけど、1週間に1度の配信が1年続くんだとしたら、
「飽きたから遊びはしないけど(他のゲームやるけど)、新しい配信があるから中古には売らないでおこうかな」
という理想的なパターンが構築できたりして…!

O村
2009年8月25日16:09

>>「飽きたから遊びはしないけど(他のゲームやるけど)、新しい配信があるから中古には売らないでおこうかな」

いままさにそんな感じです。
バランスとしてもそういうものを目指してるんじゃないですか?
さすがにネトゲのレアドロップ率と比べるとかなり楽ですし
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索