ゆとりを馬鹿に出来ない!慶応小学校の入試問題が難しすぎる件
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/04/post_361.html
ちょっと前のネタなんだけど、たまたまネットを徘徊してたら発見したのでネタに。
自分は2問しか解けなかった…。
ってのはともかくとして、こういうのって、
結局、擬似問題を反復で解答させて、傾向掴んで解答させてるような気がする。
逆に、何も勉強せずにわかる幼稚園児がいたら怖い。
どんな試験にせよ、傾向と対策はあるんだろうけど、こういう問題はどこか歪んでる気がしてならないなあ。
そもそも選択させておいて「選択肢の中には正答はない」ってのはどうなのかとw
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/04/post_361.html
ちょっと前のネタなんだけど、たまたまネットを徘徊してたら発見したのでネタに。
自分は2問しか解けなかった…。
ってのはともかくとして、こういうのって、
結局、擬似問題を反復で解答させて、傾向掴んで解答させてるような気がする。
逆に、何も勉強せずにわかる幼稚園児がいたら怖い。
どんな試験にせよ、傾向と対策はあるんだろうけど、こういう問題はどこか歪んでる気がしてならないなあ。
そもそも選択させておいて「選択肢の中には正答はない」ってのはどうなのかとw
コメント
最後のみ間違えました。あれはわからんかったorz。例のカエル問題ですけど…正答というより「どれか?」って聞いてるますし、一応許容範囲ですわいw。
いやはや
この問題を解かせる前に
・親指、人差し指、中指、薬指、小指を漢字で知っている
・曜日を英語で知っている
・日本には北海道、本州、四国、九州(あと沖縄)があることを知っている
・小学校、中学校、高校、大学があることを知っている
このあたりクリアしてる幼児って、なんなのかとw
でなければ「前後の文字から類推して最も適した」とかなんとかいう文言を入れるべき。
問題6も右側通行か左側通行かで正解が変わるのでどの国の道路交通法に基づくかを明記すべき。
だいたい幼稚園に行く頃って、家庭の外に出て、他の園児と共同で何かしたりする時期だろ。
こんな問題を解く勉強をするくらいならもっと大事なことがあると思うんだけだなぁ。
あ、もしかして某政党の「幼児教育無料化」とかいうマニフェストを暗に批判してます?
>道路交通法云々
問題文に対しては正解なんだろうけど、そういうごね方をする幼児はお断り、なんじゃないかとw
リンク元のコメントにあったけど、
>要は、出題側と受験側の双方の思惑が重なった通過儀礼に
>参加するための諸条件(特に経済的)をクリアしてきたかどうか、
>の確認用「選抜試験」ってこと。
これが真実な気がするなあ。