うちの近くの国道と国道が交差してるところで、陸橋を造る工事をしてるんだけど、
「対テロ特別警戒中」
みたいな看板出してるんすよ。

こんなところ狙うテロリストなんているの?
そもそもテロリストに対してどんな警戒してるんだよ、って思って調べてみたら、同じような疑問を持ってる人がいて、こんな感じだった。
http://questionbox.jp.msn.com/qa1578969.html
トンネル工事や高架橋の工事現場などで、「テロ警戒中」と言う看板をよく見掛けるのですが、どう言う目的で設置いているのでしょうか。工事現場=テロ警戒中?以前から不思議に思っておりました。どなたか
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。

「テロ対策警戒中」ですね
国道工事などで、工事業者は発注者である国交省から看板を立てるよう
に指導されています
港にフェンスバリケードが建てられているのと同じく
何年か前に成立された「テロ対策特別措置法」によるものですよ
アルカイダや北朝鮮を警戒してのことだと思います
本当に効果あるのか疑問だなー

関係ないけど、上の回答者みたいに、ネットの書き込みや自分のブログで句読点使わない人結構いるんだけど、あれってなんでやってんだろ?
読みづらくて、見るとページ閉じたくなっちゃうんだよなあ。

コメント

nophoto
EchoChamber
2009年6月8日23:20

>テロ対策警戒中
所詮、平和ボケした自己保身に奔る役人のやる事。

>自分のブログで句読点使わない人
お、おれの事かぁぁ!(`・д・´;)

DDD
2009年6月9日9:15

アメリカ様からの要望もあったんでしょうね。
看板のお金かかるだけだからまだ実害はないっちゃないんですが、形式だけのものをやっててもなー、って気はします。

あ、句読点は初見のサイトや書き込みの時に気になったことで、Echoさんの名指しじゃないっすよw
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索