【MTG】続唱スワン
2009年5月26日 MTG コメント (7)電波デッキビルダーがまた電波を受けたようです、の類かと思っていたらバルセロナで十分過ぎる実績を挙げていて感動した。
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpbar09/welcome
これだからマジックは面白い!
「もう構築はしばらくいいやー」と腑抜けていた自分がちょっと恥ずかしい。これからプロキシ入りで回してみます。
で、デッキリストだけ見た感想をちょっとまとめておいて、回した時に反芻しようかと思う。
・序盤どうするの?
T4まで金魚なんだけど大丈夫なんだろうか。
土地クリーチャーでブロック、なんてしようとしても除去の餌食だろうし。
マナコスト的に《叫び大口/Shriekmaw》《恨み唸り/Spitebellows》とか噛み合ってそうだけど、入ってないってことは理由があるんだろうなあ。
・続唱部分だけカウンターされたら厳しくね?
実はそうじゃない部分でも殴り勝てたりするんだろうか。
3/2エルフとか土地クリーチャーとか。
・弱点とか
コンボ部分については《ルーンの光輪/Runed Halo》とか《真髄の針/Pithing Needle》で《突撃の地鳴り/Seismic Assault》指定とか、後は普通にハンデスされるときついのかな。
ネタバレしてないから強い部分も多分にあるんだろうなー。
メタられまでいかなくても、ネタバレの時点で厳しいようにも思える。
それほどデッキパワーがあるわけでもなさそうだし。
ドラストみたいな強さまではいかないかなー。
回らなきゃ土地40枚デッキだしね。
もちろん回せば考えが大いに変わりそうですが。
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpbar09/welcome
これだからマジックは面白い!
「もう構築はしばらくいいやー」と腑抜けていた自分がちょっと恥ずかしい。これからプロキシ入りで回してみます。
で、デッキリストだけ見た感想をちょっとまとめておいて、回した時に反芻しようかと思う。
・序盤どうするの?
T4まで金魚なんだけど大丈夫なんだろうか。
土地クリーチャーでブロック、なんてしようとしても除去の餌食だろうし。
マナコスト的に《叫び大口/Shriekmaw》《恨み唸り/Spitebellows》とか噛み合ってそうだけど、入ってないってことは理由があるんだろうなあ。
・続唱部分だけカウンターされたら厳しくね?
実はそうじゃない部分でも殴り勝てたりするんだろうか。
3/2エルフとか土地クリーチャーとか。
・弱点とか
コンボ部分については《ルーンの光輪/Runed Halo》とか《真髄の針/Pithing Needle》で《突撃の地鳴り/Seismic Assault》指定とか、後は普通にハンデスされるときついのかな。
ネタバレしてないから強い部分も多分にあるんだろうなー。
メタられまでいかなくても、ネタバレの時点で厳しいようにも思える。
それほどデッキパワーがあるわけでもなさそうだし。
ドラストみたいな強さまではいかないかなー。
回らなきゃ土地40枚デッキだしね。
もちろん回せば考えが大いに変わりそうですが。
コメント
かなり気持ち悪い動きしたよ
序盤どうするの?
それを覆す力があったですよ!
理由は簡単。「むかつき」ですよ。あまりマナコストの高いものを入れるとボブ死しますからね。
そんなに凄いのかー
やっぱメタらないと駄目なレベルなのかな。
>Mさん
むかつき死はわかりますけど、序盤を凌げないとそれ以前に負けちゃうのかなー、って思ったんです。
マナコストが高いものしか入れられないのは続唱でめくれないためですよね。
白鳥アサルトで土地を2ドローにするサイクルでデッキに土地が沢山入ってないと駄目なんでこれ以上スペルは増やせない、でも序盤を凌ぐカードよりも優先して《原初の命令/Primal Command》が入っている…とか。
とりあえず回してみよう!と思いましたw
コンセプトと合わないと思いますし、赤と黒の火力orドレイン以外
Lifeは19点までなら幾らでもくれてやれます死ね。
原初の命令はバウンスとサイドInナマモノサーチかと
思われますがADからのLand溜め込みで一気に戦況を終止。
でもサイドからコマンドを追加する場合は大抵クリーチャーサーチ目的でしょうw
日記に情報が足りず、ツッコミどころが多かったようなのでちょっと補足です。
《叫び大口》は手札から想起でプレイすることを想定しています。
早いターンにクリーチャー除去をしようとすると、必然的にマナコストが軽い呪文を入れざるを得なくなります。
そうなると、続唱で唯一プレイしたい《突撃の地鳴り》がプレイできなくなる可能性が出てきます。
ですが、《叫び大口》はマナコストは5ながら、想起は2マナでプレイできるので続唱の邪魔をしない軽量除去として扱うことができます。
そんな意図で「《叫び大口》と《恨み唸り》いいんじゃね?」と考えたわけです。
むしろ、続唱で《突撃の地鳴り》以外のカードをめくることを意図するようなら(メインデッキでは)デッキコンセプトから外れています。
序盤のライフを守るのは結構重要です。
《むかつき》を撃つタイミングでライフが10を切っていたら流石にリスクがでかくなります。
《突撃の地鳴り》で投げるための土地をかきあつめてくる目的で《むかつき》はプレイしますが、スペルは《突撃の地鳴り》以外4マナ以上、60枚中20枚がそれですので、6回めくって土地が4枚、スペルが2枚めくれるのがいいところだと思います(で、8点以上食らう)。
ライフは幾らでもくれてやる、ってほど大盤振る舞いはできません。
《原初の命令》はコンボパーツである《ブリン・アーゴルの白鳥》《突撃の地鳴り》いずれかにアクセスするためのカードです。
(後者は《血編み髪のエルフ》を持ってくれば解決ですね)
バウンスと言ってもクリーチャーはバウンスできないので目的とは違うと思います。
むしろライフゲインが序盤減ったライフを回復して《むかつき》に繋ぐ意味が強いので、クリーチャーサーチとライフゲインしか使わないと思います。
サイドのクリーチャーサーチ用、なら元々サイドに入れてるでしょうしね。
コメント書いてる最中でしたw
すいませんw
長期戦になると、自分の墓地戻したりもするんですね。盲点でしたw
サイドから《原初の命令》増量は、ライフゲイン&クリーチャーサーチでしょうね~