受験票に貼るための証明写真が必要だったので、証明写真マシンを使って撮影をした。6枚で700円だった。高い。大体、そんなに要らない。
一応メニューはいくつかあって、履歴書用とかパスポート用とかのちゃんとしたやつは700円。プリクラみたいに撮れるやつもあって、そっちはサイズも選べて300円だった。思えば写真自体は1枚しか要らないわけだから、そっちでもよかったかも。結局ちゃんとしてるかどうかって、写真に使ってる紙質なんじゃないか。サンプルを見る分には300円コースでも画質はちゃんとしてたし。
そこで思ったのは受験票に使ってもOKな写真はどのあたりにボーダーがあるのか。
1.写真屋でプロが撮った証明写真
2.証明写真マシンで撮った証明写真
(ここまでは迷わずOK)
3.証明写真マシンで撮ったプリクラみたいな写真
(迷うライン)
4.スナップ写真
5.プリクラ
(アウト)
っていうか、履歴書なら1.2.以外はありえなくて、受験票とかそういうのなら本人かどうか確認するだけだから、遠目から見ておかしくなければOKな気がしてきた。
自分はやるつもりないけど、誰かジュウシツマツ住職を証明写真に使ってください。
一応メニューはいくつかあって、履歴書用とかパスポート用とかのちゃんとしたやつは700円。プリクラみたいに撮れるやつもあって、そっちはサイズも選べて300円だった。思えば写真自体は1枚しか要らないわけだから、そっちでもよかったかも。結局ちゃんとしてるかどうかって、写真に使ってる紙質なんじゃないか。サンプルを見る分には300円コースでも画質はちゃんとしてたし。
そこで思ったのは受験票に使ってもOKな写真はどのあたりにボーダーがあるのか。
1.写真屋でプロが撮った証明写真
2.証明写真マシンで撮った証明写真
(ここまでは迷わずOK)
3.証明写真マシンで撮ったプリクラみたいな写真
(迷うライン)
4.スナップ写真
5.プリクラ
(アウト)
っていうか、履歴書なら1.2.以外はありえなくて、受験票とかそういうのなら本人かどうか確認するだけだから、遠目から見ておかしくなければOKな気がしてきた。
自分はやるつもりないけど、誰かジュウシツマツ住職を証明写真に使ってください。
コメント