MTG Salvationにコンフラックスの上がってるスポイラーも、もう119/145までに。
残り26枚、ってことは全体の8割以上公開されたわけで、ここらへんで対フェアリーカードについての所感を。
Celestial Purge 1W
Instant
Remove target red or black permanent from the game.
白に2マナのインスタントで《苦花/Bitterblossom》をリムーブするカードが。
サイドに用意するオプションとしては《薄れ馬/Wispmare》を入れる感覚で入れられ、かつ汎用性が高い。
他にも実は赤のパーマネント、《運命の大立者/Figure of Destiny》や《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》に対処できる。
また、最近は《苦花/Bitterblossom》のせいであんまり見なくなったが《復讐の亜神/Demigod of Revenge》を破壊じゃなくてリムーブできるのは嬉しい。
Cumber Stone 3U
Artifact
Creatures your opponents control get -1/-0.
貼っておけばフェアリートークンは全部0/1に。
ついでに《幽体の行列/Spectral Procession》にも対応できる。
青でクリーチャーに対策できるのは大きい。
密かにアーティファクトなので《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》で持ってこれるのも嬉しい。
Banefire XR
Sorcery
Banefire deals X damage to target creature or player.
If X is 5 or more, Banefire can’t be countered by spells or abilities and the damage can’t be prevented.
6マナまで溜めて撃てるデッキがどれだけいるかって言えば微妙なところではあるんだけど、
コントロールしきったフェアリーの残りライフ5点、ってことは意外に多い。
そこまで評価するものでもないけど、まあ選択肢としてあるだけでも有り難い。
Hellspark Elemental 1R
Creature - Elemental
Trample, haste
At end of turn, sacrifice Hellspark Elemental.
Unearth 1R
3/1
元々こういうカードを使うデッキはフェアリーに対していいマッチアップなんだけど、
カード1枚で6点削れるなら及第点。トークンにブロックされてもトランプルがあるから困らない。
Volcanic Fallout 1RR
Instant
Volcanic Fallout can’t be countered.
Volcanic Fallout deals 2 damage to each creature and each player.
トークン並べられた後でも、こいつのトップデックでなんとかなるのはいいかも。
カウンターされない、ってのは中盤以降でもひっくり返しやすいってことで。
Scattershot Archer G
Creature - Elf Archer
T: Scattershot Archer deals 1 damage to each creature with flying.
1/2
《苦花/Bitterblossom》対策するなら、毎ターン出てくるトークンを毎ターン殺せなきゃ駄目だろ、それも毎ターン全部、ってことで《疫病吐き/Plague Spitter》の再録を希望していたんだけど、ある意味こっちの方がひどい。
1マナだから先手なら《思考囲い/Thoughtseize》で落とされることもないし、《コショウ煙/Peppersmoke》で死なない1マナクリーチャーってなんだと。
《苦悶のねじれ/Agony Warp》で対処はされるけど、まあそこまで言うのは贅沢ってもんだ。
これも《幽体の行列/Spectral Procession》対策になってる。
Valeron Outlander GW
Creature - Human Scout
Protection from black
2/2
フェアリートークンを突破できる灰色熊ってことで。除去も当たらない。
対処できるのは《誘惑蒔き/Sower of Temptation》ぐらい?
《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier》だけじゃ飽き足らない人に。

改めて見ると、なんつーか、随分沢山対策カードが入ってたんだなあと思う。
しかも黒以外の各色全部にいる、ってどういうことですか。
意外だったのは《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》への対策カードはないんだなあ、ってぐらい。
(あえて言うならPath to Exileぐらい?)

さて、これで今後フェアリーがどうなるのかが見もの。
対策カードがリリースされまくっても、結局禁止カード祭りになるまでメタの筆頭から落ちることのなかった親和の件もあるし、久々にメタがどう動くのか楽しみであります。

コメント

M
2009年1月24日11:56

 Scattershot Archer・Valeron Outlanderがどの程度デッキに入って来るかでメタするデッキが変わると思います。
 たぶん緑系のビッグマナデッキが出てくるとは思うんですけどね(まだスポイラーの段階ですが5マナとはいえドローカードを得たのは大きいです)。
 Valeron Outlander・ハンマー・カメコロ・薄暮の大霊と並んだあとSoul’s Majestyとかされるのは黒好きとしては悪夢ですが…orz。

DDD
2009年1月25日12:53

まさにそこまでくるととばっちりですねw
私もようやっと《風立ての高地/Windbrisk Heights》が集まって、《幽体の行列/Spectral Procession》を使いたいと思っていたところでご覧の有様だよ!
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索