【電源あり】スエズ運河
2009年1月22日 電源あり大航海時代、大好きなんです。
別に歴史考証についてうるさく言うつもりはないし、ゲームなんだから面白さが何よりも優先されるべきだと思う。
とはいえ、大航海時代の冒険者達が
「えーマジ南回り?」
「喜望峰経由が許されるのは小学生までだよねー」
なんて会話をしてることを想像するといたたまれない…。
■スエズ運河
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%82%BA%E9%81%8B%E6%B2%B3
スエズ運河(すえずうんが)とは、スエズ地峡(すえずちきょう)に位置し、地中海と紅海(スエズ湾)を結ぶ運河。
(中略)
フランス外交官のフェルディナン・ド・レセップスの指揮によって、1859年4月25日の着工から、10年の歳月をかけて建設され、1869年11月17日に開通した。
■コーエー,「大航海時代 Online ~Cruz del Sur~」のアップデートChapter5「Menace of Ottoman」の新情報を公開なん…だと…。
http://www.4gamer.net/games/041/G004117/20090122027/
◆西欧とインドを結ぶ海の近道を開通!
Chapter4「Inca」の“カリブ海と太平洋を結ぶ航路開通”の勅命に続いて、Chapter5「Menace of Ottoman」では“地中海と紅海を結ぶ航路開通” という新たな勅命が発布されます。
これまで西欧からインド方面に向かうには、アフリカ大陸南端の喜望峰を回って行く必要がありましたが、この航路によって移動距離を大幅に短縮できます。
別に歴史考証についてうるさく言うつもりはないし、ゲームなんだから面白さが何よりも優先されるべきだと思う。
とはいえ、大航海時代の冒険者達が
「えーマジ南回り?」
「喜望峰経由が許されるのは小学生までだよねー」
なんて会話をしてることを想像するといたたまれない…。
コメント