【電源あり】ボスの適正な強さって
2008年12月15日 電源あり コメント (2)ラストレムナントはラスボス直前あたりまで来たところ。
えらく堅くて、やたら仲間(雑魚だけど)を呼ぶ中ボスが登場した。
もしかしてこの雑魚は無限に湧いてくるのか?と思い、攻略サイトを見てみるとやっぱりそうらしいことが判明。
ついでに、その攻略記事を書いた人のコメントによると、その中ボスを倒すのに1時間40分もかかったとか。
そこまで苦労して倒さなきゃならないボス、ってのは一体なんなのか。ボスの存在意義ってなによ、と現実逃避してしまった。
つまるところ、ボスってのは、
・苦戦をするぐらい強いんだけど、それでもプレイヤーが打ち勝つことで達成感を与える存在
だと思うんだけど、強すぎるとそもそもゲームとして楽しくなくなる。
適度な苦労がないと達成感はないんだけど、そもそもゲームは快楽を得るためにやってるわけで、苦労が快楽を上回った時点で「なんで俺はこんな辛い思いをしてゲームをしなきゃならないのか」ということになってしまう。
ぶっちゃけ、難易度の設定って難しいよね、特に後半になるに従ってプレイヤーの行動はばらつきが大きくなってくるし、ってことか。
でもさ、難易度高い=時間がかかる、ってのはどうなのかと。時間かければクリアできる、ってのはそれはもうただの作業だろ。
えらく堅くて、やたら仲間(雑魚だけど)を呼ぶ中ボスが登場した。
もしかしてこの雑魚は無限に湧いてくるのか?と思い、攻略サイトを見てみるとやっぱりそうらしいことが判明。
ついでに、その攻略記事を書いた人のコメントによると、その中ボスを倒すのに1時間40分もかかったとか。
そこまで苦労して倒さなきゃならないボス、ってのは一体なんなのか。ボスの存在意義ってなによ、と現実逃避してしまった。
つまるところ、ボスってのは、
・苦戦をするぐらい強いんだけど、それでもプレイヤーが打ち勝つことで達成感を与える存在
だと思うんだけど、強すぎるとそもそもゲームとして楽しくなくなる。
適度な苦労がないと達成感はないんだけど、そもそもゲームは快楽を得るためにやってるわけで、苦労が快楽を上回った時点で「なんで俺はこんな辛い思いをしてゲームをしなきゃならないのか」ということになってしまう。
ぶっちゃけ、難易度の設定って難しいよね、特に後半になるに従ってプレイヤーの行動はばらつきが大きくなってくるし、ってことか。
でもさ、難易度高い=時間がかかる、ってのはどうなのかと。時間かければクリアできる、ってのはそれはもうただの作業だろ。
コメント
人が悔しがる様を楽しむ人、ってなかなかいませんよねw