地デジには興味ないけど、箱○をハイビジョンで楽しみたい。
っていうかオブリビオンをちょっとだけやったけど、文字が潰れててとても読めたもんじゃない。
オトメディウスもハイビジョンに対応してるらしいし、来年発売のストⅣもワイド画面で遊びたいわけで、常々ハイビジョンのテレビはチェックしてたわけだったのだが、生来の優柔不断も手伝って購入には踏み切れなかった。
夏のボーナスが出たら買おう、オリンピックが終わったら安くなるから買おう、と決断を先延ばしまくり、このままではいつまで経っても買わずじまいの予感。奮起して購入前提の調査に入った。以下はそのメモ。

・現状購入範囲のテレビは液晶orプラズマの2択。有機ELはまだ現実的じゃない。

・液晶:
 ・シェアの9割は液晶
 ・画面が明るい
 ・白の発色が綺麗
 ・省電力
 ・激しい動きが苦手
  ・残像、表示の遅延がプラズマに比べてあり
 ・静止画が綺麗

・プラズマ
 ・黒の発色が綺麗、というか黒の階層表現が得意
 ・液晶に比べ画面は暗く感じる
 ・消費電力はほぼ2倍(比液晶)
  ・発熱もあったり
 ・激しい動きに対応
 ・でかいサイズが得意
 
遅延ってのは、ぶっちゃけテレビへの入力に対しての出力のラグのこと。
遅延が大きいとSTGで「避けたのに当たった」、格ゲーで「反応してたのに技が負けた」みたいなことが起きる。ブラウン管ではなかった現象だ。
液晶でもプラズマでも、画像の処理をしてから表示してるからどうしても遅延は生じる。一番遅延がないプラズマの機種でも2フレームは遅延があるそうで。
正直、そこまで知覚できるものなのかわからないけど、ネット対戦で格ゲーをやろうとするなら可能な限りタイムラグはなくプレイしたいもので。
テレビの表示遅延+ネット通信の遅延のせいでまともにプレイできませんでした、って事態だけは避けたい。
ちなみにオンライン対戦最強はHDブラウン管らしい。無理だっつーの。

そんなわけでプラズマを考えてたわけなんだけど、電器屋で見るとやっぱ液晶の方が綺麗に見えるんだよね。強い照明の下、ってのも大いに関係してるとは思うんだけど。

そんなこんなでまだまだぐだぐだと購入検討ばかりが続いている。
買い物ってのは買う前の検討が一番楽しいのかも、とも思った。

コメント

nophoto
捨て猫
2008年11月9日22:19

捨て猫は冬ボーナスでプラズマを狙い撃ちます。家の照明だとプラズマの方が良く見えるそうなんで。

てか単純にテレビ欲しい(爆)

DDD
2008年11月9日23:26

冬のボーナス時期になると、また値段下がってるかもね。初売もいいかも。
やっぱプラズマっすよ!俺もプラズマに決めました。

…ってか、まだテレビ持ってなかったのかw
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索