【MTG】マジックを辞める時
2008年8月4日 MTGこんなタイトルですが、当面マジックを辞めるつもりはありません。
ただ、自分的に最近マジックから離れつつあったので、ふと「マジックってこんなときに辞めるのかもしれないなあ」と思ったので。
イーブンタイドのプレリ以後、マジックを全然やってないわけです。
GP神戸にしても、ブロック構築に興味はなかったし、そもそも休みを取るのが難しい(と思っていた)ので始めから行くつもりなかったし。
自分が行くつもりはなくても日本のマジック界は神戸のことを中心に回るわけだし、ネットを通じてマジックの記事やらブログやらを見ても興味のある話題は少ないし。
気付けば、GP後もアラーラ発売まで大きな大会はないんですよ。
もしかして、イーブンタイドのカードって当面必要なくね?ってことにまで気付き、自宅にある未開封の1BOX半のパックを前に愕然としたりもしました。
他にも、自分にとってマジックのモチベーションを維持するのに、ネットの存在が大きかったことに気付きました。職場が変わってからは、休み時間ですらネットの閲覧ができない状況で、見られないとどうなるかというと興味すらなくなるわけですね。
見られない→興味がなくなる→見る気がなくなる→もっと見なくなる
の悪(?)循環ですね。
別にマジックが嫌いになったとかそんなことは全くないですが、条件がいくつも重なって辞めるパターンは意外にありそうです。
最も多いのは進学とか就職とか引っ越しとかでしょうが。
あとは別なことに興味が向いて、そっちにリソースを振り分けるようになったとか。
ただ、自分的に最近マジックから離れつつあったので、ふと「マジックってこんなときに辞めるのかもしれないなあ」と思ったので。
イーブンタイドのプレリ以後、マジックを全然やってないわけです。
GP神戸にしても、ブロック構築に興味はなかったし、そもそも休みを取るのが難しい(と思っていた)ので始めから行くつもりなかったし。
自分が行くつもりはなくても日本のマジック界は神戸のことを中心に回るわけだし、ネットを通じてマジックの記事やらブログやらを見ても興味のある話題は少ないし。
気付けば、GP後もアラーラ発売まで大きな大会はないんですよ。
もしかして、イーブンタイドのカードって当面必要なくね?ってことにまで気付き、自宅にある未開封の1BOX半のパックを前に愕然としたりもしました。
他にも、自分にとってマジックのモチベーションを維持するのに、ネットの存在が大きかったことに気付きました。職場が変わってからは、休み時間ですらネットの閲覧ができない状況で、見られないとどうなるかというと興味すらなくなるわけですね。
見られない→興味がなくなる→見る気がなくなる→もっと見なくなる
の悪(?)循環ですね。
別にマジックが嫌いになったとかそんなことは全くないですが、条件がいくつも重なって辞めるパターンは意外にありそうです。
最も多いのは進学とか就職とか引っ越しとかでしょうが。
あとは別なことに興味が向いて、そっちにリソースを振り分けるようになったとか。
コメント