別にこのデッキのことを書くわけではありません。すいません。

デッキ名に惚れる。
一度でいいから、自分が構築したデッキにデッキ名を付けてみたい。
あわよくば、それが一般化して欲しい。
でも自分にそんなセンスはないんで実現しないわけですが。

じゃあってことで既存のデッキ名の由来を分析してみた。
ノンセンスの自分でも、ここからなにかヒントが得られるかもしれない。

◆カード名から
 ex)マネキン、ヒバリ
 ・カードの俗称から
  ex)太陽拳、おにぎりシュート

◆カードのタイプから
 ex)カウンター、リベリオン

◆色から
 ex)白コン

◆カード以外の固有名詞(人名、チーム名、ショップ名、地名等)
 ex)トリニティ(大学名から)
 ex)スライ(使用者名から)
 ex)デッドガイレッド(チーム名から)
 ex)グレ親和(ショップ名から)
 ex)ポンザレッド(料理名から)
 ex)ユーロブルー(地域名から)
 ex)フリゴリット(構築社名から)

◆上記の組み合わせ
 ex)セラマゲドン(《セラの天使》+《ハルマゲドン》(の俗称))

◆デッキの有り様
 ex)ソリューション(環境に対する回答、という意)

◆総合ルールの項番
 ex)Project_420.5n←今ココ

余談…AMCで実績を挙げた赤ストンピィは、"Empty the Slogger"というデッキ名でドイツのサイトに紹介された。
日本人にはなかなか付けられないいいネーミングだと思うのだが、同様にAMC発の青単コントロールは"Akiba Blue"と紹介されたらしく、そっちは流石にどうなのかと首をかしげざるを得なかったというお話。ソースは忘れた。

コメント

ゼレペルデェン
ゼレペルデェン
2008年5月20日18:03

自分が住んでいるのは津市なので、紹介されるとしたらTsu Blueとかになるのでしょうかw言いづらいですw

nophoto
ニックネーム無し
2008年5月20日18:51

http://www.starcitygames.com/php/news/article/15100.html
Akiba MUCのソースでござい。
後は2ちゃんのレガシースレに書いた覚えがあるようなないような…

nophoto
EchoChamber
2008年5月20日21:50

俺の予選参加予定Deckに名前をつけたんだ…。
「煌くヒバリ」どうだ?名前だけでおおよそ見当付くだろ!w

nophoto
ニックネーム無し
2008年5月20日23:04

デッキ名から入ってデッキを構築するとかどうだろう。
ということで「ミソラヒバリ」というデッキを組んでください。

DDD
DDD
2008年5月21日22:31

>ゼレペルデェンさん
"安濃津ブルー"なら言いやすいかもしれません…。
個人的には"井村屋ブルー""おやつカンパニーブルー"が好きですが…。

>ニックネーム無しさん
おお、これですか!
正確には"Akiba Monocolor Blue Control"だったんですね。
そういえば、私が見たのはレガシースレだったと思います。

>EchoChamberさん
《きらめく翼の発動者/Glintwing Invoker》とヒバリを使ったデッキですね!わかります!

>ニックネーム無しさん
以前、《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing》と《樹を跳ねるロリアン/Treespring Lorian》を使ったコントロールデッキがありまして(以下略
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索