【MTG】田舎クラッシャー
個人的モーニングタイド最注目カードでありつつ、でも実際弱かったらどうしよう、もうヤフオクで4枚買ってしまったし、ってカードでもある《田舎の破壊者/Countryside Crusher》、通称田舎クラッシャー(今命名)。早速デッキを考えた。

こいつの能力は二つだけど、諸相としてはいくつかあって、今回は「土地を引かなくなる」を観点とした。
毎ターン土地を引かない場合、最も有効なドローとは何か。
土地を引かない、ってことはマナソースが伸びないってことで、軽めのスペルであることが必須。
《田舎の破壊者》自身が3マナなので、4マナ以上は土地が伸びることを期待しちゃいけないわけで、3マナ以下のスペル、でもってプレイするタイミングを選ばないものが望ましい。
かつ汎用性があって、勝利に直結するカードならベスト。ってここまで前提を書いたけど「火力」しかなくね?という直感の理由付けをだらだら書いたわけです。
ってなわけで、火力とそれに準ずるクリーチャー、更にドロー強化や各シナジーを考えたら以下のようになった。
4《タール火/Tarfire》
4《火葬/Incinerate》
4《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4《心霊破/Psionic Blast》

4《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
4《ケルドの匪賊/Keldon Marauders》
4《コー追われの物あさり/Looter il-Kor》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《田舎の破壊者/Countryside Crusher》

4《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
4《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
2《鮮烈な岩山/Vivid Crag》
8《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
◆火力
ラヴニカ落ち以前のグルールは、
《炎の印章》
《裂け目の稲妻》
《火葬》
《黒焦げ》
あたりがデフォだったんだけど、
残念ながら《炎の印章》《黒焦げ》が落ちてる。
前者は《タール火》で我慢するにしても、後者の不在は痛すぎる。
じゃあ元祖たる《心霊破》でいいんでない?って安直な発想から4スロットが確定。

◆クリーチャー
引いてプレイした時点で火力たり得るものを優先して採用。
臭いのは《コー追われの物あさり》だが、
・《心霊破》での青採用
・《タルモゴイフ》との相性
・土地ディスカードで《田舎の破壊者》が育つ
・《田舎の破壊者》を引かない場合での火力ドロー補助
・4枚目以降の土地プレイの可能性
あたりのメリットから採用。

◆土地
4マナ以上のスペルは入っていないので、22〜23が適正っぽいが、確実に3マナまで到達したい、ってのとどうせ《コー追われの物あさり》で捨てるし、ってのと《田舎の破壊者》で土地が沢山めくれた方が嬉しいので24に。各4枚ずつのスロットを崩したくなかった、っていう後ろ向きな理由もある。
青のスペル8、緑のスペル4、なので各色マナはこんなに要らないかもしれないが、4枚目の土地を引いてくることは期待できないのでやや多め。
タップインは可能な限り入れたくないが、《宝石鉱山》は流石にこのデッキではなさそうだし、2枚までならと《鮮烈な岩山》を採用。

◆別のアプローチ
《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》と《田舎の破壊者》のシナジーはよさげなんだけど、土地が3枚から伸びない前提ならそもそもサクる土地がないんでないか、ってことで今回は割愛。
《大いなるガルガドン》採用なら《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal》も入れたくなるけど、火力重視の構成にはそぐわないような気もする。《ケルドの匪賊》と《大いなるガルガドン》は相性いいんだけど。

コメント

O村
O村
2008年1月31日14:33

はじめまして。
《宝石鉱山/Gemstone Mine》は逆に田舎を育てるために2Tから他の土地を差し置いて出す場合もあり、結構使い勝手いいですよ。

初期タフネス3はわりと焼かれやすいので《欠片の飛来/Shard Volley》やジェムストーンと組み合わせるのも乙です。

DDD
DDD
2008年1月31日16:54

こちらこそ初めまして。

リンク先を拝見したところ、一歩先に同じコンセプトに辿り着かれていて感嘆しました。
赤緑の2色で《樹上の村》《変わり谷》、土地26で《欠片の飛来》はいいバランスですね。
青はちょっと要らないかな…と思い直したところです。

hate
hate
2008年1月31日21:07

初めまして。自分もこの手のデッキを使っていますのでコメントさせて頂きます。

《田舎の破壊者/Countryside Crusher》
→普通に強いです。スペルを引き続けられ、ファッティです。

《欠片の飛来/Shard Volley》
→O村さんの仰る通り、田舎モンとの相性バツグンです。タルモともシナジーになりますし。3点火力が12枚積めるのはいいことです。

自分は《樹上の村》を採用せず、《変わり谷》4枚のみにしています。
ほぼ赤単の構成ですので、村+緑マナもう1つという条件を満たすのは難しく、安定性を考えてのことです。
ちなみに土地は22、《広漠なる変幻地》×2、《地平線の梢》×1積んでいます。土地を削っている為、《宝石鉱山》は積んでいません。

また、戦士デッキ等のビートダウンを考慮して《ペンデルヘイヴン》×2を入れた上で《灰の殉教者》を投入しています。

長文申し訳ありませんでした。
それと勝手ながらリンクさせて頂きました。
これからも是非読ませて頂きます。

DDD
DDD
2008年1月31日22:30

どもども、初めまして。

《欠片の飛来》は考えたのですが《田舎の破壊者》プレイ後は土地が増えなくなるので、土地をサクるのはリスクがでかいと考えて今回は不採用にしていました。土地26ぐらいあれば別ですが、24程度だとちょっと不安です…。
※土地3枚の状態で《田舎の破壊者》プレイ後、《欠片の飛来》で土地をサクると《心霊破》や2体目の《田舎の破壊者》がプレイできなくなったり…と。杞憂かもですが。

《ペンデルヘイヴン》については、対消滅を嫌って今回不採用です。土地3で止まってる状態で相手に出されるときついかなー、と妄想しまして。

ほぼ赤単だと《灰の殉教者》は強いですねー。
フェアリーを一網打尽にできるのがよさげです。
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索