【MTG】《熟考漂い/Mulldrifter》
2007年12月11日 MTG コメント (7)緑黒エルフに勝てる緑黒を考える。
コンセプト(笑)はカードアドバンテージ。具体的にはマスデスとかドロー強化とか2:1交換とか。
マスデスは《滅び/Damnation》。
ドロー強化なら《調和/Harmonize》。
2:1交換なら《叫び大口/Shriekmaw》、《不敬の命令/Profane Command》。
4マナ以降の展開となるなら、当然マナブーストは必要で、
《滅び》を撃つ都合から、クリーチャーではない方が望ましい。
《肥沃な大地/Fertile Ground》もいいけど、《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》や《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate》で土地ごと戻されると鬱だし、ビッグマナがサイドインしてくる《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss》の餌食になるのも面白くない。
そうなると、純粋に土地を延ばす手段の方が手堅い。《北方行/Into the North》か《明日への探索/Search for Tomorrow》か。理由がなければ前者かな。《ロノムの口/Mouth of Ronom》も入れられるし。
《根の壁/Wall of Roots》の選択肢もありかな。クリーチャーだけど。
単純なカードパワーを考えると、《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》は入れない理由がない。4マナ圏が増えてしまうけど。そうなるとやっぱ《根の壁》は入れるか?
あとは、単体除去の増量が必要。マナカーブ的な意味と、対エルフを意識すると《名も無き転置/Nameless Inversion》か。
《レンの地の克服者/Wren’s Run Vanquisher》と相打ち取ってアドバンテージを得られる《獣群の呼び声/Call of the Herd》も投入、
クリーチャーの数もある程度確保できたし、対処できなきゃ大変な《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》も入れよう。とは言え、ハンマーを運用するならもうちょっとクリーチャーが欲しい。エルフに対してはそんなに強くないけど、せっかくだから《タルモゴイフ/Tarmogoyf》も入れるか。
4《根の壁/Wall of Roots》
3《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《獣群の呼び声/Call of the Herd》
3《叫び大口/Shriekmaw》
4《北方行/Into the North》
4《名も無き転置/Nameless Inversion》
2《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
3《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
4《滅び/Damnation》
4《調和/Harmonize》
2《不敬の命令/Profane Command》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2《光り葉の宮殿/Gilt-Leaf Palace》
3《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
5《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
4《樹上の村/Treetop Village》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2《ロノムの口/Mouth of Ronom》
2《占術の岩床/Scrying Sheets》
できた!
でもこの構成って、フィニッシャーちょっと貧弱じゃないか?折角マナが沢山出るんだから1枚で場を制圧できるぐらいのカードパワーが欲しい。《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》とか《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》とか。もしかすると黒より赤の方がこのデッキに合ってる?
クリーチャー除去も、《名も無き転置》より《火葬/Incinerate》の方が本体に撃てる分汎用性高いし。
潤沢なマナから《溶鉄の災難/Molten Disaster》撃てるなら《滅び》の代わりにもなるよね。
もうお気づきの方も多いかと思います。
ビッグマナやれよ。
蛇足:ビッグマナとエルフの相性はわかりませんが…。
コンセプト(笑)はカードアドバンテージ。具体的にはマスデスとかドロー強化とか2:1交換とか。
マスデスは《滅び/Damnation》。
ドロー強化なら《調和/Harmonize》。
2:1交換なら《叫び大口/Shriekmaw》、《不敬の命令/Profane Command》。
4マナ以降の展開となるなら、当然マナブーストは必要で、
《滅び》を撃つ都合から、クリーチャーではない方が望ましい。
《肥沃な大地/Fertile Ground》もいいけど、《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》や《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate》で土地ごと戻されると鬱だし、ビッグマナがサイドインしてくる《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss》の餌食になるのも面白くない。
そうなると、純粋に土地を延ばす手段の方が手堅い。《北方行/Into the North》か《明日への探索/Search for Tomorrow》か。理由がなければ前者かな。《ロノムの口/Mouth of Ronom》も入れられるし。
《根の壁/Wall of Roots》の選択肢もありかな。クリーチャーだけど。
単純なカードパワーを考えると、《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》は入れない理由がない。4マナ圏が増えてしまうけど。そうなるとやっぱ《根の壁》は入れるか?
あとは、単体除去の増量が必要。マナカーブ的な意味と、対エルフを意識すると《名も無き転置/Nameless Inversion》か。
《レンの地の克服者/Wren’s Run Vanquisher》と相打ち取ってアドバンテージを得られる《獣群の呼び声/Call of the Herd》も投入、
クリーチャーの数もある程度確保できたし、対処できなきゃ大変な《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》も入れよう。とは言え、ハンマーを運用するならもうちょっとクリーチャーが欲しい。エルフに対してはそんなに強くないけど、せっかくだから《タルモゴイフ/Tarmogoyf》も入れるか。
4《根の壁/Wall of Roots》
3《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《獣群の呼び声/Call of the Herd》
3《叫び大口/Shriekmaw》
4《北方行/Into the North》
4《名も無き転置/Nameless Inversion》
2《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
3《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
4《滅び/Damnation》
4《調和/Harmonize》
2《不敬の命令/Profane Command》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2《光り葉の宮殿/Gilt-Leaf Palace》
3《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
5《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
4《樹上の村/Treetop Village》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2《ロノムの口/Mouth of Ronom》
2《占術の岩床/Scrying Sheets》
できた!
でもこの構成って、フィニッシャーちょっと貧弱じゃないか?折角マナが沢山出るんだから1枚で場を制圧できるぐらいのカードパワーが欲しい。《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》とか《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》とか。もしかすると黒より赤の方がこのデッキに合ってる?
クリーチャー除去も、《名も無き転置》より《火葬/Incinerate》の方が本体に撃てる分汎用性高いし。
潤沢なマナから《溶鉄の災難/Molten Disaster》撃てるなら《滅び》の代わりにもなるよね。
もうお気づきの方も多いかと思います。
ビッグマナやれよ。
蛇足:ビッグマナとエルフの相性はわかりませんが…。
コメント
×アドバンテージ
○叫び大口にハンマーつけて殴る
叫び大口の減少&ハンマーの採用&除去耐性の強化
トロールハンマーでいいんじゃね?←結論
こうですか!?わかりません!
4《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》
4《火山の鎚/Volcanic Hammer》
4《ボガーダンの鎚/Hammer of Bogardan》
4《槌拳の巨人/Hammerfist Giant》
4《鎚の魔道士/Hammer Mage》
4《トロールの苦行者/Troll Ascetic》
4《アルビノ・トロール/Albino Troll》
4《ウスデン・トロール/Uthden Troll》
4《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4《Hammerheim》
4《Taiga》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4《山/Mountain》
4《森/Forest》
>捨て猫くん
ブロック重視?
叫び大口がなぜ減少?むしろ増量なのでは?
除去耐性の強化?カードアドバンテージとった方がいいのでは?
ごめんなさい!よくわかりません!
もうトロールハンマーでいいや!
…トロールにハンマーをつけてなぐる…
…トロール に ハンマー を つけて なぐる…
まだまだ「トロール に ハンマー を つけて なぐる」の精進が足りないようです…。