【モノ】俺とフラッシュメモリ
2007年12月5日 モノ コメント (2)・N505iを買ったとき、miniSD(16MB)がついてた。
・USBのフラッシュメモリ(128MB)を嫁から奪った(なくした)。
・SO506iCを買ったとき、メモリスティック(16MB)がついてた。
・画像や動画を保存したくて、メモリスティック(256MB)を買った。
・カーナビ用のコンパクトフラッシュ(2GB)を買った。
・W-ZERO3esを買ったとき、miniSD(2GB)を買った。
・PSPを買ったときに、メモリスティック(1GB)を買った。
・PCを買い換えたとき、USBのフラッシュメモリ(1GB)を買った。
・DSのソフトをアレするR4はmicroSD対応なので、microSD(2GB)を買った。
今うちには、以下のフラッシュメモリがあります。
・miniSD(16MB)
・miniSD(2GB)
・microSD(2GB)
・メモリスティック(16MB)
・メモリスティック(256MB)
・メモリスティック(1GB)
・USBフラッシュメモリ(1GB)
・コンパクトフラッシュ(2GB)
この無駄っぷりをなんとかしてくれませんか…。
規格は1つでいいっすよ…。
・USBのフラッシュメモリ(128MB)を嫁から奪った(なくした)。
・SO506iCを買ったとき、メモリスティック(16MB)がついてた。
・画像や動画を保存したくて、メモリスティック(256MB)を買った。
・カーナビ用のコンパクトフラッシュ(2GB)を買った。
・W-ZERO3esを買ったとき、miniSD(2GB)を買った。
・PSPを買ったときに、メモリスティック(1GB)を買った。
・PCを買い換えたとき、USBのフラッシュメモリ(1GB)を買った。
・DSのソフトをアレするR4はmicroSD対応なので、microSD(2GB)を買った。
今うちには、以下のフラッシュメモリがあります。
・miniSD(16MB)
・miniSD(2GB)
・microSD(2GB)
・メモリスティック(16MB)
・メモリスティック(256MB)
・メモリスティック(1GB)
・USBフラッシュメモリ(1GB)
・コンパクトフラッシュ(2GB)
この無駄っぷりをなんとかしてくれませんか…。
規格は1つでいいっすよ…。
コメント
携帯端末はmicroSDがあればminiSDもいけるし、PC用はFrashメモリでok!
もう全部ネットワークで繋がればいいんじゃね?
どこにいても、自宅のPC(とかサーバ)に一瞬で繋がって、データの転送も一瞬で済めばいいんじゃね?
むしろそうなれば個々の端末でストレージを持たなくてもよくなるんじゃね?
セキュリティさえなんとかなればそれで万事解決じゃね?
最早国家レベルで取り組むべきじゃね?
もうそうしろ。いますぐそうしろ。