【MTG】ローウィンとオンスロート
2007年9月20日 MTG コメント (5)ローウィンが入ると、ラヴニカが落ちて多色環境とはしばらくおさらばになるわけですが、ローウィンのテーマの一つは「部族」だそうですね。
今更ながら何を言ってるんだよ、って気もしますが、これってインベイジョンが落ちてオンスロートが入った時とちょうど一緒じゃね?とも思いました。
オンスロートは変異のインパクトが強いですが、ゴブリンを筆頭として、ゾンビやらエルフやらウィザードやらビーストやらクレリックやらのデッキがあったのですよ。
でも構築じゃ実戦レベルはゴブリンだけでしたが。限定構築ではゾンビもいたけど。全くパッとしなかった。
今回はカードタイプ「部族」のおかげで、全てのカードにクリーチャータイプが付くから、オンスロートの時よりはマシになっている、はず。そうだといいなあ。
ドラフトでは同じクリーチャータイプ集めるのは楽しいので、ローウィンは面白くなりそうだけど。そうだといいなあ。
今更ながら何を言ってるんだよ、って気もしますが、これってインベイジョンが落ちてオンスロートが入った時とちょうど一緒じゃね?とも思いました。
オンスロートは変異のインパクトが強いですが、ゴブリンを筆頭として、ゾンビやらエルフやらウィザードやらビーストやらクレリックやらのデッキがあったのですよ。
でも構築じゃ実戦レベルはゴブリンだけでしたが。限定構築ではゾンビもいたけど。全くパッとしなかった。
今回はカードタイプ「部族」のおかげで、全てのカードにクリーチャータイプが付くから、オンスロートの時よりはマシになっている、はず。そうだといいなあ。
ドラフトでは同じクリーチャータイプ集めるのは楽しいので、ローウィンは面白くなりそうだけど。そうだといいなあ。
コメント
リミテッドは好きでしたね。ただ、ON×3のときの青いデッキは相方が赤の時以外悲しかった記憶しかないです…orz。
6マナ7/7 瞬速 到達 CIPってどんだけバーゲンセールなんだか…
ONS*3の青はコモンが酷すぎた希ガス。
目玉(《諜報網/Spy Network》)
ホタテ(《計略の魔除け/Trickery Charm》)
を見るたびにやる気がなくなったもんです。
ただ、
《溶岩使いの技/Lavamancer’s Skill》
《稲妻の裂け目/Lightning Rift》
から青に行くときはフィーバーでしたね!
>捨て猫くん
ローウィンは部族テーマだけにクリーチャー強いんだろうなあ、多分。
《Cloudthresher》はどうなるか微妙だけどな!
バックスライドとかカウンター(イクシドールの意思)とか安定しないものばっかだった記憶しかないです。安定したバウンスがアンコモンからしかないとかアホかと思ったもんですw。
それとリンクしたしました。今後ともよろしくお願いします。
21枚っすね。
■場合によっては初手〜2手目
Ascending Aven / 上昇するエイヴン
Mistform Wall / 霧衣の壁
■取れたら大抵デッキに入る
Sage Aven / エイヴンの賢人
■場合によってはデッキに入る
Screaming Seahawk / 鳴き叫ぶウミタカ
Imagecrafter / 映像の造形者
Slipstream Eel / 流水の長魚
■まずデッキに入らない
Airborne Aid / 空からの援助
Backslide / 背教
Choking Tethers / 締めつける綱
Crafty Pathmage / 狡猾な抜け道魔道士
Crown of Ascension / 上昇の冠
Disruptive Pitmage / 撹乱するピット魔道士
Information Dealer / 情報屋
Ixidor’s Will / イクシドールの意思
Mage’s Guile / 魔道士の悪知恵
Mistform Dreamer / 霧衣の夢幻
Mistform Mask / 霧衣の仮面
Riptide Biologist / 激浪の生物学者
Sea’s Claim / 海の要求
Spy Network / 諜報網
Trickery Charm / 計略の魔除け
本当にひどすぎる…。この待遇の悪さは異常。
こちらこそよろしくです。