【ボドゲ】Wizard’s innさんのボドゲ会参加
2007年2月17日 ボドゲWizard’s innさんのボドゲ会にLDKさんと。
ボドゲは久々。
シャドウハンター
基本は「人狼」で、ボドゲらしい肉付けがされている。
今回一番気に入ったのはこれ。
個人的に「操り人形」が大好きなのでこの手のやつは好み。
カタン
日本でこれ以上有名なボドゲはないだろう、っていうカタンを実はほとんどやったことなくて、ルールも曖昧だし戦略も言わずもがな。
やるならもうちょっとちゃんとルールを把握してからの方がいいと思うんだけど、
そんなに気合い入れなくても理解できる簡単なルールなはずで、すいません自分頭悪いんです、って気になることしかり。
ウボンゴ
各プレイヤーがそれぞれテトリスをやって先にクリアした人が「ウボンゴ!」って叫ぶゲーム。
記憶しておかなければならない情報が多いゲームは自分が一番苦手とするもので(神経衰弱とか)、
その意味では独立した短いラウンドを繰り返すゲームはいい。
コンポーネントもよかったし(その分値段はちょっとはるみたいだけど)。
セット
脳トレ系を思わせる、色や形のパターンをルールにしたがって集めるゲーム。
ルールを覚えるのに一苦労で、またも自分の頭の悪(以下略
各人得意とする認識パターンが違うのは面白い。
ラメカ
ラーメンカルタ。すごいレア!
ただのカルタなのに、意外と遊べる。本当に意外。多分もうやらないけど。
R-Eco
ゴミを出して回収して、を繰り返すカードゲーム。
ルールもシンプルで、それでいてリスク管理のジレンマが小気味よい。
ひさびさの参加だったので、空気が読めなかったらどうしようかとちょっと心配だったのですが杞憂でした。
ボドゲは久々。
シャドウハンター
基本は「人狼」で、ボドゲらしい肉付けがされている。
今回一番気に入ったのはこれ。
個人的に「操り人形」が大好きなのでこの手のやつは好み。
カタン
日本でこれ以上有名なボドゲはないだろう、っていうカタンを実はほとんどやったことなくて、ルールも曖昧だし戦略も言わずもがな。
やるならもうちょっとちゃんとルールを把握してからの方がいいと思うんだけど、
そんなに気合い入れなくても理解できる簡単なルールなはずで、すいません自分頭悪いんです、って気になることしかり。
ウボンゴ
各プレイヤーがそれぞれテトリスをやって先にクリアした人が「ウボンゴ!」って叫ぶゲーム。
記憶しておかなければならない情報が多いゲームは自分が一番苦手とするもので(神経衰弱とか)、
その意味では独立した短いラウンドを繰り返すゲームはいい。
コンポーネントもよかったし(その分値段はちょっとはるみたいだけど)。
セット
脳トレ系を思わせる、色や形のパターンをルールにしたがって集めるゲーム。
ルールを覚えるのに一苦労で、またも自分の頭の悪(以下略
各人得意とする認識パターンが違うのは面白い。
ラメカ
ラーメンカルタ。すごいレア!
ただのカルタなのに、意外と遊べる。本当に意外。多分もうやらないけど。
R-Eco
ゴミを出して回収して、を繰り返すカードゲーム。
ルールもシンプルで、それでいてリスク管理のジレンマが小気味よい。
ひさびさの参加だったので、空気が読めなかったらどうしようかとちょっと心配だったのですが杞憂でした。
コメント