【MTG】《ぬいぐるみ人形》+《火山の乱暴者》(その2)
2007年2月8日 MTGコンボ成立の条件が若干厳しいので「他の勝利手段も用意する」という観点から投入すべきカードを考えました。
《火山の乱暴者》と違い、13点しか(!)ダメージが入りませんが、自分はダメージを食らわないメリットもあります。
全体除去に使えるほか《ぬいぐるみ人形》が場に出ていれば壊れにくく、かつ対戦相手には倍のダメージを与えることができます。
3.《稲妻のらせん/Lightning Helix》
言わずとしれた現スタンダードでの最強火力です。
「コンボの時点で自分のライフは相手のライフ以上なければならない」
の助けとしてはこれ以上ないくらいのカードとなっていて、相手と6点のライフ差がついていてもこれ一枚で解消!という至れり尽くせりっぷり。
勿論普通の除去カードとしても優秀なのは言うまでもありません。
4.《信仰の足枷/Faith’s Fetters》
《稲妻のらせん》の他にライフをゲインする実戦レベルのカードはないものか、検討したところで浮かび上がったカードです。
5.《崇拝/Worship》
単純に《ぬいぐるみ人形》を対処できないデッキはこのコンボで勝ってしまいますし、自分の残ライフを気にする必要がなくなります。
ちなみに《崇拝》の
「あなたのライフの総量を1点未満に減少させるダメージは、代わりにあなたのライフの総量が1点になるまで減少させる。」
という効果はダメージ軽減ではないので《火山の乱暴者》の誘発型能力も問題ありません。
やっぱコントロールっぽくなってきますね。
1.《シヴ山の隕石/Shivan Meteor》こちらはよりわかりやすい形で《ぬいぐるみ人形》とのコンボを狙っています。
(3)(赤)(赤) ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。シヴ山の隕石はそれに13点のダメージを与える。
待機2 ― (1)(赤)(赤)(このカードをあなたの手札からプレイするのではなく、(1)(赤)(赤)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが2個置かれた状態でゲームから取り除いてもよい。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなくプレイする。)
《火山の乱暴者》と違い、13点しか(!)ダメージが入りませんが、自分はダメージを食らわないメリットもあります。
2.《紅蓮炎血/Pyrohemia》《黒死病/Pestilence》のタイムシフトカードです。
(2)(赤)(赤)エンチャント
ターン終了時に、クリーチャーが場に存在しない場合、紅蓮炎血を生け贄に捧げる。
(赤):紅蓮炎血は、各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。
全体除去に使えるほか《ぬいぐるみ人形》が場に出ていれば壊れにくく、かつ対戦相手には倍のダメージを与えることができます。
3.《稲妻のらせん/Lightning Helix》
言わずとしれた現スタンダードでの最強火力です。
「コンボの時点で自分のライフは相手のライフ以上なければならない」
の助けとしてはこれ以上ないくらいのカードとなっていて、相手と6点のライフ差がついていてもこれ一枚で解消!という至れり尽くせりっぷり。
勿論普通の除去カードとしても優秀なのは言うまでもありません。
4.《信仰の足枷/Faith’s Fetters》
《稲妻のらせん》の他にライフをゲインする実戦レベルのカードはないものか、検討したところで浮かび上がったカードです。
5.《崇拝/Worship》
単純に《ぬいぐるみ人形》を対処できないデッキはこのコンボで勝ってしまいますし、自分の残ライフを気にする必要がなくなります。
ちなみに《崇拝》の
「あなたのライフの総量を1点未満に減少させるダメージは、代わりにあなたのライフの総量が1点になるまで減少させる。」
という効果はダメージ軽減ではないので《火山の乱暴者》の誘発型能力も問題ありません。
やっぱコントロールっぽくなってきますね。
コメント