Extirpate / 根絶 (黒)
インスタント
刹那(この呪文がスタックにある限り、プレイヤーは呪文やマナ能力ではない起動型能力をプレイできない。)
いずれかの墓地にある、基本土地以外のカードを1枚対象として選ぶ。そのオーナーの墓地、手札、ライブラリーの中から、同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
コンボデッキのキーカード抜くと勝ち、とかトロンの土地を抜くと勝ちとかそんな話をちらほら聞くけど流石にそれはないだろと思う。
墓地経由でしか攻められない、ってことは一度は手札破壊しなければならないわけで(例外:《強迫的な研究/Compulsive Research》で相手がキーカード落とすとか…まあないか)、コンボデッキからキーカードをディスカードさせた時点で仕事は8割方完了してる。
大抵はそのままクロック維持して勝つパターン。
手札から落として改めて《根絶》撃ってるのはオーバーキルな感が否めない。何よりコンボデッキ相手に2枚コンボ(手札破壊+《根絶》)で対抗するってどうなのよ?

トロンに撃っても勝ちに繋がらない、ってのは緑単トロン全盛期に《塩まき/Sowing Salt》が普及しなかったことから自明。

今後使われるとしても、サイドボードに入るか入らないか、ってところじゃないかなあ。こんなこと言ってバリバリ使われたら恥ずかしいけど。

コメント

nophoto
EchoChamber
2007年1月31日8:57

第二回大会はこいつメインでライブラリ破壊でいきますよ?

DDD
DDD
2007年1月31日16:08

うほー、マジすか。
というか今回もはるばる福島までありがとうございますです。
三つ指ついてお待ちしております。

nophoto
マスター
2007年1月31日16:39

DDDさんの意見に全面的に賛成

最後の文も含めてw

DDD
DDD
2007年1月31日18:10

マスターに賛同して貰えると嬉しいなあ。
後で一緒に恥ずかしい思いしましょうw

カバ雄
カバ雄
2007年1月31日22:13

じゃあ頑張ってデッキ組んでみます。

DDD
DDD
2007年2月1日2:05

おおっと、カバ雄さんの構築熱に火がついてしまいましたか!
本文のようなことを書いておいてなんですが、期待しています!

nophoto
マスター
2007年2月1日10:01

こういう新カードの評価でオレとDDDさんの意見がズレたことは今までも無かったような気がします

オレの勝手な思い込みかもしれませんがw

nophoto
DDD
2007年2月1日11:28

以前、《鎮圧/Quash》とか《木っ端みじん/Splinter》の話をしたよね〜
トロンや親和に効く訳ねえだろ、ってやつw
それはそうと、プラナーカオスはアンコモン以下にいいカード多くって、レアはいまいちが多い希ガス。
かかるお金が少ないわけだから良エクスパンションと言えるのかもしれないけど。

nophoto
ニックネーム無し
2007年2月1日22:14

レアもシフトの方は良いんだけどね

DDD
DDD
2007年2月1日23:47

タイムシフトレアは10種だよね。
自分的欲しいランキングどんなもんかなあ。
欲しい度合いを4段階で言うと、

S(絶対に4枚欲しい)
A(適正な値段ならシングル買いしたい)
B(安ければシングル買いしてもいい)
C(要らない)

で、

A《斑岩の節/Porphyry Nodes》(《Drop of Honey》)
C《メサの女魔術師/Mesa Enchantress》(《新緑の女魔術師/Verduran Enchantress》)
C《セラのスフィンクス/Serra Sphinx》(《セラの天使/Serra Angel》)
C《セレンディブの魔術師/Serendib Sorcerer》(《魔術師の女王/Sorceress Queen》)
B《有り余る無/Null Profusion》(《リサイクル/Recycle》)
S《滅び/Damnation》(《神の怒り/Wrath of God》)
C《シヴ山のウンパス/Shivan Wumpus》(《アルゴスのワーム/Argothian Wurm》)
B《溶鉄の火の鳥/Molten Firebird》(《Ivory Gargoyle》)
B《ガイアの頌歌/Gaea’s Anthem》(《栄光の頌歌/Glorious Anthem》)
B《地壊し/Groundbreaker》(《ボール・ライトニング/Ball Lightning》)

ってとこか〜
自分的当たりカードは2種類ぐらいかな。
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索