Magus of the Library
2007年1月12日 MTG
Library of Alexandriaの《大魔術師/Magus》版。
ちゃんとマナが出る能力まで再現している…。
もしかして背景は《森の知恵/Sylvan Library》の内部だったり?
パワー9まではいかないまでも、十分強力なカードだったはずだけど、
こういう形で再録(?)してもいいものなのかな?
緑という色に対して相性いいわけではなさそうだけど…。
全体的なマナ拘束(《ハルマゲドン/Armageddon》とか《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker》とか)や、
手札が楽に増えるカード(《水深の予見者/Fathom Seer》とか《羊術師/Ovinomancer》(!))と相性はいいはずだけど。
カードパワーはあるけど、投入するデッキがない、ってパターンになってしまったら悲しいなあ。
ちゃんとマナが出る能力まで再現している…。
もしかして背景は《森の知恵/Sylvan Library》の内部だったり?
パワー9まではいかないまでも、十分強力なカードだったはずだけど、
こういう形で再録(?)してもいいものなのかな?
緑という色に対して相性いいわけではなさそうだけど…。
全体的なマナ拘束(《ハルマゲドン/Armageddon》とか《塵を飲み込むもの、放粉痢/Hokori, Dust Drinker》とか)や、
手札が楽に増えるカード(《水深の予見者/Fathom Seer》とか《羊術師/Ovinomancer》(!))と相性はいいはずだけど。
カードパワーはあるけど、投入するデッキがない、ってパターンになってしまったら悲しいなあ。
コメント