DIS入りドラフト×2
2006年4月30日 MTG コメント (2)箇条書きでメモ。
・RAVの時点ではあまりRAVのギルドを意識しないで、後のギルドに繋がるピックをしていくようにするパターンもありか。
・とは言え、GPTでもギルドなしは正直きっついのでイゼットに参入することを想定することが多かった。
地域差かもしれないけど、オルゾフは人気があって《不眠の晒し台/Pillory of the Sleepless》や《木戸番スラル/Ostiary Thrull》は早い順目でしか確保できないし、グルールは特化しなければデッキになりづらい。
・《ヴィグの水植物/Vigean Hydropon》はなかなかだが、テンポが悪いのが考え物。
こいつを他のクリーチャーより先にプレイするのが理想ではあるんだけど、こいつを出してもアタッカーにもブロッカーにもならないので、以降うまくクリーチャーを出していかないと蹂躙される危険性もある。
これ以降5体のクリーチャーは全部+1/+1される、と考えれば強力なはずなんだけど…。
・《突撃ゼッペリド/Assault Zeppelid》は異常
・《玉突き衝突/Carom》はうまくやれば0-2交換までできる優れものだが、意外に使用タイミングがない。
《ラクドスの痰吐き/Rakdos Ickspitter》を除去れれば十分だけど。
・ルール変更に伴い、《風を裂くもの/Windreaver》はパワー/タフネス入替えにスタックで1点で死ぬのは情けなさ過ぎる(手札に戻るけど)。
・《占い棒使いのシャーマン/Dowsing Shaman》は点数大幅アップ。
《破滅の印章/Seal of Doom》《炎の印章/Seal of Fire》を毎ターン使い回せるのおかしい。
そう思って、今日の1回目のドラフトでは2手目に取ったんだけど、結局緑白青に落ち着いてしまった…。
結局、2回ドラフトやったのにDISのギルドランドはでなかった。
しょうがないので7パック剥いたら青白が入っていたのでそれで納得することにする。
思いついたらまた書きます。
・RAVの時点ではあまりRAVのギルドを意識しないで、後のギルドに繋がるピックをしていくようにするパターンもありか。
・とは言え、GPTでもギルドなしは正直きっついのでイゼットに参入することを想定することが多かった。
地域差かもしれないけど、オルゾフは人気があって《不眠の晒し台/Pillory of the Sleepless》や《木戸番スラル/Ostiary Thrull》は早い順目でしか確保できないし、グルールは特化しなければデッキになりづらい。
・《ヴィグの水植物/Vigean Hydropon》はなかなかだが、テンポが悪いのが考え物。
こいつを他のクリーチャーより先にプレイするのが理想ではあるんだけど、こいつを出してもアタッカーにもブロッカーにもならないので、以降うまくクリーチャーを出していかないと蹂躙される危険性もある。
これ以降5体のクリーチャーは全部+1/+1される、と考えれば強力なはずなんだけど…。
・《突撃ゼッペリド/Assault Zeppelid》は異常
・《玉突き衝突/Carom》はうまくやれば0-2交換までできる優れものだが、意外に使用タイミングがない。
《ラクドスの痰吐き/Rakdos Ickspitter》を除去れれば十分だけど。
・ルール変更に伴い、《風を裂くもの/Windreaver》はパワー/タフネス入替えにスタックで1点で死ぬのは情けなさ過ぎる(手札に戻るけど)。
・《占い棒使いのシャーマン/Dowsing Shaman》は点数大幅アップ。
《破滅の印章/Seal of Doom》《炎の印章/Seal of Fire》を毎ターン使い回せるのおかしい。
そう思って、今日の1回目のドラフトでは2手目に取ったんだけど、結局緑白青に落ち着いてしまった…。
結局、2回ドラフトやったのにDISのギルドランドはでなかった。
しょうがないので7パック剥いたら青白が入っていたのでそれで納得することにする。
思いついたらまた書きます。
コメント
何時の変更の話だそれ?