【ディセンション】また3枚
2006年4月7日 MTG コメント (4)ソースはいつものとこ。
Graft X は、X個+1/+1カウンターが乗った状態で場に出る。
他のクリーチャーが場に出た際、+1/+1カウンターを移してもよい。
で、更にこいつの能力ってのは、こいつが場に出た時に、自分がコントロールする他のクリーチャーから+1/+1カウンターを移して出してもよい(?)なのかな?すんませんちょっと自信ありません。
で、2マナ払って他の自分のクリーチャーから+1/+1カウンターを乗せ替えるのも可能…と。
実際のところ、他にGraft持ちクリーチャーとか、+1/+1カウンター乗ってるクリーチャーがいないといまいち?
ま、素で4マナ4/4なんだから合格点なんだろうけど。
とりあえず《憎悪の種、ウラシュト/Ulasht, the Hate Seed》とか《倍増の季節/Doubling Season》と一緒に使って幸せになろう。ついでに《トリスケリオン/Triskelion》使えないかな。エクステンデッドじゃ話になりませんね。
Demandは最近定番と化している3マナソーサリーでライブラリからサーチして手札に加える系。
《加工/Fabricate》とか《不気味な行列/Eerie Procession》とか各種変成とか。
今までのやつよりは自由度高そうな印象はあるけど、持ってくるのが何か、ってとこだよね(当たり前か)。
《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob》みたいに、ディスカードをコストにすることでアドバンテージを生むシナジー絡みで活用できないかなあ。
《適者生存/Survival of the Fittest》《禁止/Forbid》みたいな。
エクステンデッドで《野生の雑種犬/Wild Mongrel》の弾になったりしないかな?
《生き埋め/Buried Alive》で3体墓地に落として《野生の雑種犬》のパンプに使って、マルチカラーのスペルで3体回収して…。
まあもっといい方法はありそうだけど。
Cytoplast Root-Kin 2緑緑なんだかルールが面倒くさそうである。
Creature - Elemental Mutant
Graft 4 (This creature comes into play with 4 +1/+1 counters on it. Whenever another creature comes into play, you may move a +1/+1 counter from this creature onto it)
When Cytoplast Root-Kin Comes into play put a +1/+1 counter on each other creature you control that has a +1/+1 counter on it.
2: Move a +1/+1 counter from target creature you control onto Cytoplast Root-Kin.
0/0
Graft X は、X個+1/+1カウンターが乗った状態で場に出る。
他のクリーチャーが場に出た際、+1/+1カウンターを移してもよい。
で、更にこいつの能力ってのは、こいつが場に出た時に、自分がコントロールする他のクリーチャーから+1/+1カウンターを移して出してもよい(?)なのかな?すんませんちょっと自信ありません。
で、2マナ払って他の自分のクリーチャーから+1/+1カウンターを乗せ替えるのも可能…と。
実際のところ、他にGraft持ちクリーチャーとか、+1/+1カウンター乗ってるクリーチャーがいないといまいち?
ま、素で4マナ4/4なんだから合格点なんだろうけど。
とりあえず《憎悪の種、ウラシュト/Ulasht, the Hate Seed》とか《倍増の季節/Doubling Season》と一緒に使って幸せになろう。ついでに《トリスケリオン/Triskelion》使えないかな。エクステンデッドじゃ話になりませんね。
Supply//Demand X緑白//1青白Supplyはトロンでもなきゃ使わなそう。緑白トロンですか?あるのかなあ。
Sorcery
Put X 1/1 green Saprolings creature tokens into play.
//////////////
Search your library for a multicolored card, reveal it, and put it into your hand. Then shuffle your library.
Demandは最近定番と化している3マナソーサリーでライブラリからサーチして手札に加える系。
《加工/Fabricate》とか《不気味な行列/Eerie Procession》とか各種変成とか。
今までのやつよりは自由度高そうな印象はあるけど、持ってくるのが何か、ってとこだよね(当たり前か)。
Entropic Eidolon 3黒自殺もできて、マルチカラーのスペルをプレイするたびに墓地から手札に戻ってくる。
Creature - Spirit
黒, Sacrifice Entropic Eidolon: Target player loses 1 life and you gain 1 life.
Whenever you play a multicolored spell, you may return Entropic Eidolon from your graveyard to your hand
2/2
《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob》みたいに、ディスカードをコストにすることでアドバンテージを生むシナジー絡みで活用できないかなあ。
《適者生存/Survival of the Fittest》《禁止/Forbid》みたいな。
エクステンデッドで《野生の雑種犬/Wild Mongrel》の弾になったりしないかな?
《生き埋め/Buried Alive》で3体墓地に落として《野生の雑種犬》のパンプに使って、マルチカラーのスペルで3体回収して…。
まあもっといい方法はありそうだけど。
コメント
普通に青緑白のラスゴカウンターコンとかに入りそうですけどね。
《正義の命令》のように大量トークンで最後殴って終わり的な。
《正義の命令/Decree of Justice》に比べ、ソーサリーなのが惜しいっすね〜。
《正義の命令》は対戦相手のエンドにサイクリングして、最低一回は殴れたのに…しかもカード引けたのに…カウンターもされなかったのに…《ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake》とコンボってたのに…
…と、ないものねだりしても仕方ないっすよね。
ここはいっちょ《春の鼓動/Heartbeat of Spring》からトークン大量発生の夢を見たいところです。
《正義の命令/Decree of Justice》にはお世話になりました…。