【ディセンション】スポイラー3枚追加
2006年4月4日 MTG コメント (2)ソース↓
http://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=34520
ギルドカラーのカードは、それぞれの色の得意分野を更にパワーアップさせたものだったり、それぞれの特徴を盛り込んだものだったりするものだけど、そうか緑は《束縛/Bind》みたいに起動型能力を打ち消すのもあったよね。
マナ問題、そもそも青緑の構築レベルのデッキがあり得るか、ってのさえクリアできれば十分使えるカードなのは間違いない。
個人的にはマッドネスみたいなデッキよりも、インベイジョン限定構築であった緑青タッチ赤みたいなテンポデッキの登場を期待したい。
《ワタリガラスの使い魔/Raven Familiar》に非常に近い。
ただ、白マナを含んでプレイしないとクリーチャーは付いてきませんよ、ってとこ。
187って言えば墓地から釣り上げて悪さをしたいところだが、そのときは187能力だけ。
白マナ払えばカードアドバンテージは1:2で取れているけど、《強迫的な研究/Compulsive Research》とどっちを使うかというと微妙。
ZOOをメタるならブロッカーにもなるこっちに軍配が上がるか?トロンじゃ《印鑑/Signet》経由じゃないと使いにくいけど。
タッパーなのに、自分はタップしないあたりが凶悪。
エンド時に6マナでクリーチャー2体寝かす、なんて言われたらぶち切れですよ。
Dissolving Slimeでもそうだけど「起動型能力をカウンターする」って今までは「マナ能力は駄目」って書いてあったんだけど今回はないんだよね。
記載漏れか、それともルールの整備があるのか?
http://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=34520
Dissolving Slime GUUディミーアにもイゼットにも入らなかった、構築レベルのカウンター呪文がやっと来た。
Instant
Counter target spell or activated or triggered ability.
ギルドカラーのカードは、それぞれの色の得意分野を更にパワーアップさせたものだったり、それぞれの特徴を盛り込んだものだったりするものだけど、そうか緑は《束縛/Bind》みたいに起動型能力を打ち消すのもあったよね。
マナ問題、そもそも青緑の構築レベルのデッキがあり得るか、ってのさえクリアできれば十分使えるカードなのは間違いない。
個人的にはマッドネスみたいなデッキよりも、インベイジョン限定構築であった緑青タッチ赤みたいなテンポデッキの登場を期待したい。
Husar of the court 2U187能力で3枚見る《衝動/Impulse》。
creature - Vedalken, knight
Vigiliance
When ~ cip, look at the top 3 cards of your lib, put one of them into your hand and the rest under your library.
When ~ cip, sacrifice it unless you paid W to play it.
1/3
《ワタリガラスの使い魔/Raven Familiar》に非常に近い。
ただ、白マナを含んでプレイしないとクリーチャーは付いてきませんよ、ってとこ。
187って言えば墓地から釣り上げて悪さをしたいところだが、そのときは187能力だけ。
白マナ払えばカードアドバンテージは1:2で取れているけど、《強迫的な研究/Compulsive Research》とどっちを使うかというと微妙。
ZOOをメタるならブロッカーにもなるこっちに軍配が上がるか?トロンじゃ《印鑑/Signet》経由じゃないと使いにくいけど。
Azorius Guildmage W/U W/U流石にリミテッド用っぽい。
Creature - Vedalken, Wizard
2W: tap target creature
2U: counter target activated ability
2/2
タッパーなのに、自分はタップしないあたりが凶悪。
エンド時に6マナでクリーチャー2体寝かす、なんて言われたらぶち切れですよ。
Dissolving Slimeでもそうだけど「起動型能力をカウンターする」って今までは「マナ能力は駄目」って書いてあったんだけど今回はないんだよね。
記載漏れか、それともルールの整備があるのか?
コメント
記載漏れか、それともルールの整備があるのか?
元々マナ能力はスタックに乗らないので対象に取れません。(つまり打ち消せない)
《もみ消し》とかの(Mana abilities can’t be countered.)は注釈文であり、あってもなくてもカードの効果は変わりません。
これが書いてあると逆に、誘発型マナ能力ではないマナを生み出す誘発型能力(《秋の呼び手、しず子》など)を打ち消せるのかが紛らわしいですね。どちらにしろ紛らわしいでしょうか。ちなみに《秋の呼び手、しず子》の誘発型能力は打ち消すことが可能です。
マナ能力云々の話は注釈文だったのですね。勉強になりました。
ここらへんはちゃんと見ておかないと駄目っすね…。