現状、RAV-RAV-GPTの場合は、どのギルドで始めても3色デッキを構築する上では健全。
RAVでどのギルドを選択してもGPTで参入できる色がある。当然だけど。
ディミーア(青黒)→イゼット(赤青)青黒赤
ディミーア(青黒)→オルゾフ(白黒)青白黒
ゴルガリ(緑黒)→グルール(緑赤)緑黒赤
ゴルガリ(緑黒)→オルゾフ(白黒)緑黒白
セレズニア(緑白)→グルール(緑赤)緑白赤
セレズニア(緑白)→オルゾフ(白黒)緑白黒
ボロス(赤白)→イゼット(赤青)赤白青
ボロス(赤白)→グルール(緑赤)赤白緑
ボロス(赤白)→オルゾフ(白黒)赤白黒
でもディセンジョンを考えると、実は色によって選択肢の格差があったりする。
ディミーア(青黒)→イゼット(赤青)→ラクドス(赤黒)青黒赤
ディミーア(青黒)→オルゾフ(白黒)→アゾリウス(青白)青白黒
ゴルガリ(緑黒)→グルール(緑赤)→ラクドス(赤黒)緑黒赤
ボロス(赤白)→イゼット(赤青)→アゾリウス(青白)赤白青
ボロス(赤白)→オルゾフ(白黒)→ラクドス(赤黒)赤白黒
各エクスパンションでギルドを選ぶことが出来るのは実は上の5通りだけ。
ディミーアとボロススタートは選択肢が他に比べて2つ、と多い。
逆に、実はセレズニアはどう転んでも3エクスパンション全てギルドで固めることはできない。
セレズニア(緑白)→グルール(緑赤)→ギルドなし
セレズニア(緑白)→オルゾフ(白黒)→ギルドなし
また、ディセンジョンでシミック(緑青)を使おうとすると、RAVかGPTでギルドなしを一度は選ばなくてはならない罠。
ディミーア(青黒)→ギルドなし→シミック(緑青)青黒緑
ゴルガリ(緑黒)→ギルドなし→シミック(緑青)緑黒青
セレズニア(緑白)→ギルドなし→シミック(緑青)緑白青
ギルドなし→グルール(緑赤)→シミック(緑青)緑赤青
ギルドなし→イゼット(赤青)→シミック(緑青)赤青緑
ラヴニカブロックが全て揃うと、色別の格差はなくなるんじゃないかと思ってたんだけど、どうやらそうでもないみたい。

オチはないです。ディミーアイゼット大好き。

コメント

殴り屋@CORPS
殴り屋@CORPS
2006年3月15日20:12

フムフム……(メモメモっと。

参考になりますわぁ(’▽’)b

DDD
DDD
2006年3月15日21:12

うはっ、褒められると嬉しいですね〜
役に立てば幸いです。
シミックは参入難しい分、強力だと面白いのですが。
DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索