友人が回してたのを、目コピーしてパクって《けちな贈り物/Gifts Ungiven》を足してみたデッキ(掲載は本人に承諾済みです。サンクス)。
見ていてかなり楽しかったし、結構4〜6ターンでも決まっていたのでよさげ。

4《よりよい品物/Greater Good》
4《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
3《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》

4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
4《木霊の手の内/Kodama’s Reach》

3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
4《永遠の証人/Eternal Witness》

2《ゾンビ化/Zombify》
2《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
1《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》

4《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2《地底の大河/Underground River》
2《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》
1《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers》
5《森/Forest》
1《島/Island》
1《沼/Swamp》

《よりよい品物》《明けの星、陽星》《御霊の復讐》をぐるぐる回して半ロック勝利を目指すデッキです。
理想的な動きはこんな感じ↓

T1 土地プレイ、《ラノワールのエルフ》
T2 土地プレイ、《木霊の手の内》(沼か島を場に出し、いずれか手札に)
T3 土地プレイ、《よりよい品物》、《師範の占い独楽》
T4 《師範の占い独楽》起動、《ラノワールのエルフ》をサクり1ドロー、3ディスカード
《明けの星、陽星》をディスカード
《御霊の復讐》で《明けの星、陽星》をリアニメイトしアタック、
《明けの星、陽星》をサクり、《明けの星、陽星》の能力誘発(相手のパーマネントほぼ全てをタップ、相手のアンタップをとばす)、5ドロー、3ディスカード
T5 T4とこのターンに引いたカードのうち、《御霊の復讐》《ゾンビ化》《永遠の証人》のいずれかが含まれていればサイクル開始。
これ以降は
《御霊の復讐》でもう1ターン、
《ゾンビ化》で《陽星》殴れないけどもう1ターン、
《永遠の証人》で《御霊の復讐》回収してもう1ターン、
《木霊の手の内》連携《御霊の復讐》とか、
ライブラリシャッフル+《師範の占い独楽》とか。

 勿論、普通にプレイしていてコンボパーツを揃えることは難しいので、《師範の占い独楽》や、《けちな贈り物》+《永遠の証人》エンジンでサポートします。
他の勝ち手段として《夜の星、黒瘴》を普通にプレイしつつリアニメイトしたり。《陽星》でなくて《黒瘴》サイクルでも2回回せば勝てます。相手にターンを与えちゃうけど。
《真髄の針/Pithing Needle》1枚で《よりよい品物》が止まってしまうので《けちな贈り物》でサーチしてくる《ヴィリジアンのシャーマン》が入っていたりしてます。
 問題としては、ディスカード手段が《よりよい品物》しかないため、《明けの星、陽星》ばかり引いてくると鬱なこととか。
 《知識の渇望/Thirst for Knowledge》あたりの投入が現実的ですかね。

コメント

DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索