吹雪と挫折とボドゲと夕食と
2005年1月16日 日常最近めっきりマジック離れも激しく、自分で意識して機会を作らなければどんどんマジックをやらなくなってしまう、との危惧もあり、まあでもそんなものがなくても当初から行く予定だった轍のブードラ大会のために駅前まで車で向かう。
高速バスに乗り換えて、福島駅〜仙台駅〜榴ヶ岡とちょっとした小旅行がこれから始まるのだ。
外は昨日からの吹雪が収まるどころか激しさを増しており、私の意志を試すかのような気配すら感じられる。
「高速道路は大雪で通行止めになりました。従って高速バスも全面運休となります。」
普通列車で行くこともできなくはないけど、既に次の仙台行きは13時発という罠。ここで心が折れてしまいました。
仕方ないので、嫁とホームセンターに行って灯油を買ったり、トイレ用の本棚を物色したりする。気だるげな日曜の午後を演出するのに十分なロケーションだ。
と、そこの渡りに船か、元不良大学院生現不良高校講師の某くんからTELアリ、嫁をおいて麻雀をしにいくことにする。
嫁を連れて行っても良かったのだが、腹痛のため自宅で大人しくしているとのこと。体調不良の嫁を置いて麻雀しにいく不良旦那っぷりを発揮することに今更良心の呵責など感じる私ではないが(嘘。そう言ってみたかっただけです)、横に寄り添ってお腹をさすっていても仕方ないし。
で、M浦さん宅では既に山のように積まれたボドゲが私を迎えてくれ、当然のようにどれもこれも惨敗を喫したわけで。プレイしたのは以下。
・頭脳絶好調(天才一直線)
某講師曰く、「ミスターDDDのトリッキーな動きでビリになりました」 めでたく二人でビリでした。
・ゲシェンク
こっちはそこそこの勝率だったのような気がします。
数字が連番になるかどうのランダム性もさることながら、駆け引きも結構熱く、何より脳内で記憶しておかなければならないこととか、先読みの要素がそれほど多くないのが有り難い。
・ハリガリ
この上ないボロ負け。全プレイビリでした。私にもファミレスの会計呼び出しベルみたいなやつ、押させて下さい。
・カルタヘナ
こっちもビリでした。頭使うゲームは苦手です(と救いようのないことを言う)
・ハムスター
以前にもやった、こちらは非常に運の要素が強いゲーム。勝ちました。こういうゲームでしか勝てない私は、と書いている間に気が滅入ってきたので以下略。
・FairyTale(妖精奇譚)
前評判通り、ブードラ+麻雀の趣。いい感じです。
あと麻雀。勝ったのはハムスターとこれだけでした。
嫁を召還して、みんなでメシして締め。
高速バスに乗り換えて、福島駅〜仙台駅〜榴ヶ岡とちょっとした小旅行がこれから始まるのだ。
外は昨日からの吹雪が収まるどころか激しさを増しており、私の意志を試すかのような気配すら感じられる。
「高速道路は大雪で通行止めになりました。従って高速バスも全面運休となります。」
普通列車で行くこともできなくはないけど、既に次の仙台行きは13時発という罠。ここで心が折れてしまいました。
仕方ないので、嫁とホームセンターに行って灯油を買ったり、トイレ用の本棚を物色したりする。気だるげな日曜の午後を演出するのに十分なロケーションだ。
と、そこの渡りに船か、元不良大学院生現不良高校講師の某くんからTELアリ、嫁をおいて麻雀をしにいくことにする。
嫁を連れて行っても良かったのだが、腹痛のため自宅で大人しくしているとのこと。体調不良の嫁を置いて麻雀しにいく不良旦那っぷりを発揮することに今更良心の呵責など感じる私ではないが(嘘。そう言ってみたかっただけです)、横に寄り添ってお腹をさすっていても仕方ないし。
で、M浦さん宅では既に山のように積まれたボドゲが私を迎えてくれ、当然のようにどれもこれも惨敗を喫したわけで。プレイしたのは以下。
・頭脳絶好調(天才一直線)
某講師曰く、「ミスターDDDのトリッキーな動きでビリになりました」 めでたく二人でビリでした。
・ゲシェンク
こっちはそこそこの勝率だったのような気がします。
数字が連番になるかどうのランダム性もさることながら、駆け引きも結構熱く、何より脳内で記憶しておかなければならないこととか、先読みの要素がそれほど多くないのが有り難い。
・ハリガリ
この上ないボロ負け。全プレイビリでした。私にもファミレスの会計呼び出しベルみたいなやつ、押させて下さい。
・カルタヘナ
こっちもビリでした。頭使うゲームは苦手です(と救いようのないことを言う)
・ハムスター
以前にもやった、こちらは非常に運の要素が強いゲーム。勝ちました。こういうゲームでしか勝てない私は、と書いている間に気が滅入ってきたので以下略。
・FairyTale(妖精奇譚)
前評判通り、ブードラ+麻雀の趣。いい感じです。
あと麻雀。勝ったのはハムスターとこれだけでした。
嫁を召還して、みんなでメシして締め。
コメント