Wisdom Guild経由でいくつか流れてるので思うところをメモメモ。
Terashi’s Grasp (2)(白)
ソーサリー ― 秘儀(Arcane) コモン
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい値のライフを得る。
《解呪/Disenchant》戻ってキタ(゜∀゜)と思うか、《供犠台の光/Altar’s Light》が軽くなってソーサリーになったと見るべきか。微妙だが、構築で使うだろうと思われる、多分。
Heed the Mists (3)(青)(青)
ソーサリー ― 秘儀(Arcane) アンコモン
あなたのライブラリーの一番上のカードをあなたの墓地に置く。その後、そのカードの点数で見たマナ・コストに等しい枚数のカードを引く。
5マナだから、3枚引ければ許せる、4枚引ければお得感。
構築は使わないとして、リミテッドでも微妙?詐欺師と一緒に使うこと前提、《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》とコンボれば御の字。
Sway of the Stars (8)(青)(青)
ソーサリー レア
各プレイヤーは自分の手札、墓地、自分が所有するパーマネントを自分のライブラリーに加えた上で切り直す。その後、カードを7枚引く。各プレイヤーの総ライフは7になる。
悪さできそうな雰囲気はするが、10マナひねり出すデッキは自然と重くなるはずで、仮に《マナ噴出/Mana Geyser》とか狡い手段でプレイしたとしても、お互いライフ7から始まるのは頂けない。重いデッキがその後の立ち上がりで勝てるかというと、どうよ?
せめて8マナぐらいならデッキを組んでみようという気にもなるが。
Kami of False Hope (白)
クリーチャー ― スピリット(Spirit) コモン
Kami of False Hopeを生け贄に捧げる:このターン、与えられる戦闘ダメージを0に軽減する。
1/1

Bile Urchin (黒)
クリーチャー ― スピリット(Spirit) コモン
Bile Urchinを生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失う。
1/1

Frostling (赤)
クリーチャー ― スピリット(Spirit) コモン
Frostlingを生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。Frostlingはそれに1点のダメージを与える。
1/1

Child of Thorns (緑)
クリーチャー ― スピリット(Spirit) コモン
Child of Thornsを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
1/1
1マナ1/1でサクるとなにかする人たち。
白は《聖なる日/Holy Day》、っていうか黒は1ライフルーズ、赤はそのまま《モグの狂信者/Mogg Fanatic》(!)緑は+1/+1。
赤は構築でも環境が許せば、っていうか入るデッキがあれば十分使えそう、緑はリミテッドなら入るかも。
なんとかして赤は使いたいけど…。ところで青が載ってないけど、やっぱ1ドロー?1ドロー1ディスカードだったら萎える。アンサモンだったらいいかも。あ、でも3マナ2/2でそんなやつがいたな…。
Quash / 鎮圧 (2)(青)(青)
インスタント アンコモン
インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。そのコントローラーの墓地、手札、ライブラリーから、そのカードと同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

Eradicate / 撲滅 (2)(黒)(黒)
ソーサリー アンコモン
黒ではないクリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。そのコントローラーの墓地、手札、ライブラリーから、そのクリーチャーと同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

Splinter / 木っ端みじん (2)(緑)(緑)
ソーサリー アンコモン
アーティファクト1つを対象とし、それをゲームから取り除く。そのコントローラーの墓地、手札、ライブラリーから、そのアーティファクトと同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
ウルザズ・デスティニーからの再録。
《鎮圧/Quash》はトロンに、《撲滅/Eradicate》は赤コンとか、《木っ端みじん/Splinter》は親和に効きそうだけど効くわけねえだろ、ってところでしょうか。
トロンが4マナ立ってる青のデッキにそうそう《歯と爪/Tooth and Nail》撃ってくるのか、とかそういうツッコミは無しでよろ。

コメント

DDD

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索