週末のちょとした非日常
2004年11月5日 日常免許書き換えのため、午後休を取る。
半日とはいえ、やっぱ平日の休みってのは素晴らしい。
通勤で走るいつもの道も、違った風景に見えるから不思議だ。
免許センターの受付は14時までなので、ゆっくりと中華屋で昼食。
昼休みが終わる会社員達を尻目にマターリと。たまらんな。
コンビニに寄って立ち読みしたり、今じゃなくてもできることを、敢えてやってみて開放感を実感したり。
で、肝心の免許書き換えってのは、過去に原チャリで右折禁止なとこを右折して捕まったり、シートベルト締めてなかったりで2回捕まった私は違反者講習の2時間コース。こんなの違反のうちにはいらねえよ、と言いたいところだが。
肝心の講義は、
「どうしても眠いときは、起きてる姿勢でいてくれれば寝ててもいいです(意訳)」
始まる前に講師がこんなことを言うくらいのぬるっぷり。
内容自体もつまらんことばっかりだし。
都道府県別年間死亡事故数、なんて数だけ出してもしょうがないだろ、と。せめて人口や車両台数から割合で出すぐらいはしろ、と。人口多いとこが死亡事故数多いの当たり前だろ…。
心中でツッコミ入れつつ、例によってこんな税金の使われ方にしてんのかよ、と憤慨しつつ職場に寄って一旦帰宅。
夜は、来週から東京に出向となるえるくんの送別会。
とりあえず、以前に行ったビル内の洋食屋兼居酒屋的な店で。
1980円で飲み放題(ビールは別だけど)食べ放題のコースを。
流石に値段分だけあって、ちょっとチープさが漂うメニューだったけど、ピザはうまかったしマリネもなかなか。また試してもいいと思える内容だった。
おたけさん合流後は、沖縄料理のパイナップル家(ハウス)へ。
先の店で「食べ放題だから」としこたま食いまくったのが失敗。
折角ソーキそばや、ゴーヤーチャンプルを頼んだもののロクに食えず。
今思えば、送られる立場の人の奢りだったような…。
ま、とにかくご馳走様でした。いつでもブードラのために帰ってきてください(笑)。
半日とはいえ、やっぱ平日の休みってのは素晴らしい。
通勤で走るいつもの道も、違った風景に見えるから不思議だ。
免許センターの受付は14時までなので、ゆっくりと中華屋で昼食。
昼休みが終わる会社員達を尻目にマターリと。たまらんな。
コンビニに寄って立ち読みしたり、今じゃなくてもできることを、敢えてやってみて開放感を実感したり。
で、肝心の免許書き換えってのは、過去に原チャリで右折禁止なとこを右折して捕まったり、シートベルト締めてなかったりで2回捕まった私は違反者講習の2時間コース。こんなの違反のうちにはいらねえよ、と言いたいところだが。
肝心の講義は、
「どうしても眠いときは、起きてる姿勢でいてくれれば寝ててもいいです(意訳)」
始まる前に講師がこんなことを言うくらいのぬるっぷり。
内容自体もつまらんことばっかりだし。
都道府県別年間死亡事故数、なんて数だけ出してもしょうがないだろ、と。せめて人口や車両台数から割合で出すぐらいはしろ、と。人口多いとこが死亡事故数多いの当たり前だろ…。
心中でツッコミ入れつつ、例によってこんな税金の使われ方にしてんのかよ、と憤慨しつつ職場に寄って一旦帰宅。
夜は、来週から東京に出向となるえるくんの送別会。
とりあえず、以前に行ったビル内の洋食屋兼居酒屋的な店で。
1980円で飲み放題(ビールは別だけど)食べ放題のコースを。
流石に値段分だけあって、ちょっとチープさが漂うメニューだったけど、ピザはうまかったしマリネもなかなか。また試してもいいと思える内容だった。
おたけさん合流後は、沖縄料理のパイナップル家(ハウス)へ。
先の店で「食べ放題だから」としこたま食いまくったのが失敗。
折角ソーキそばや、ゴーヤーチャンプルを頼んだもののロクに食えず。
今思えば、送られる立場の人の奢りだったような…。
ま、とにかくご馳走様でした。いつでもブードラのために帰ってきてください(笑)。
コメント