都道府県選手権(福島)当日
2004年10月23日 MTG結局トロンで出た。
事前に昨日、ルーリングで聞いておいたことがある。
「《刈り取りと種まき/Reap and Sow》を双呪で撃ったときに、解決前に対象にしている土地がなくなった場合、土地をライブラリから持ってくる効果もなくなるんだよね?」
「そうです」
「《手綱取り/Grab the Reins》を双呪の時はそうならないのはなんで?」
「対象が全部なくならない限り、立ち消え(打ち消され)ることはないからです」
「あー、《刈り取りと種まき》双呪の時は、対象を取ってるのは土地だけで、《手綱取り》は
?コントロールを得るクリーチャー
?サクってダメージを与える対象のクリーチャーかプレイヤー
の2つがあるからか」
「まあそういうことです」
《刈り取りと種まき》が立ち消えることは知っていたけど、根拠がわかってすっきり。
で、1回戦で親和に当たるわけだが。
3本目、こちらのエンドにちょっとだけ考える対戦相手。
立ってるマナは赤と黒だけなので、《爆片破/Shrapnel Blast》を撃つかどうか迷ってるんだなあ、と判断。持ってるのか《爆片破》。結局撃たれずにターンエンドでこっちのターン。
《刈り取りと種まき》を撃とうかと思うものの、次のターンまで待てば双呪で撃てる。そうしよう、相手の赤マナも攻めたいし。
勿論、次のターン双呪で撃ったら土地をサクって《爆片破》撃たれました。どうやら揮発性高いようですね。私の脳。
結局、そのデュエルはマリガンの見極め失敗と、上記の失敗と(撃てても勝てなかったっぽいけど)、《歯と爪/Tooth and Nail》一回も引かなかったことで負け。
2回戦目は赤黒土地破壊だったんだけど《精神隷属器/Mindslaver》起動したら、
ん?
《溶鉄の雨/Molten Rain》*2(赤マナ揃ってないからなあ…事故か)
《手綱取り/Grab the Reins》*2(対トロンのサイドにはいいよね)
《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》(ああまだ出せてなかったのか)
《血の壁/Wall of Blood》*2(え?なんでこんなカードが…?ああ、コンボって勝つのね)
あれ?
勝った!
3回戦目。
親和。こっちがメインの《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》のおかげで1ターン差で勝ち。
2本目は《秘宝の障壁/Relic Barrier》の活躍で勝ち。
4回戦目。
1ターン目相手が《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》!
勝った!みたいな気がしてたんですが、結局《爆片破》3枚引かれて負けたり。てへ。
もう、決勝ラウンドの目がなくなったのですがブードラもまだ始まらないようなのでもう一回。
身内の酒呑くんに当たる。
1本目こそトロンの真骨頂的回りで取るものの、
2本目はランデスされまくりから《罰する者、ゾーズー/Zo-Zu the Punisher》、3本目もそんな感じでgg
大会自体は50人も集まった上に、マナーがよい人ばかりで気持ちよかったです。
こんな大会がコンスタントにあれば最高なのに、と思うばかり。
最後にとんかつ食って、Aさんから投下された燃料を1.5Kで買い上げて終了。お疲れでした。
帰ってからは、疲れがどっと出たのか、こたつで寝てしまう。充実した一日だった。勝てなかったのが悔しいけど。やっぱ自分が楽しいと思うような練習ばかりじゃ駄目ですね。
っていうか、その程度の練習すらやってなかったんだけど。
こんなんで勝とうと思ってるんじゃ、ちゃんと練習してた人に失礼だ。
一応、最後に今回のデッキ。
実績は2-3だったけど、そんなに外してるわけじゃないと思うんで記念も兼ねて残しておきます。
《トリスケリオン/Triskelion》+《メフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampire》を仕込んであるけど、赤コンのバーン系が増えるようだったら
《レオニンの高僧/Leonin Abunas》+《白金の天使/Platinum Angel》に戻してもいいかも。
事前に昨日、ルーリングで聞いておいたことがある。
「《刈り取りと種まき/Reap and Sow》を双呪で撃ったときに、解決前に対象にしている土地がなくなった場合、土地をライブラリから持ってくる効果もなくなるんだよね?」
「そうです」
「《手綱取り/Grab the Reins》を双呪の時はそうならないのはなんで?」
「対象が全部なくならない限り、立ち消え(打ち消され)ることはないからです」
「あー、《刈り取りと種まき》双呪の時は、対象を取ってるのは土地だけで、《手綱取り》は
?コントロールを得るクリーチャー
?サクってダメージを与える対象のクリーチャーかプレイヤー
の2つがあるからか」
「まあそういうことです」
《刈り取りと種まき》が立ち消えることは知っていたけど、根拠がわかってすっきり。
で、1回戦で親和に当たるわけだが。
3本目、こちらのエンドにちょっとだけ考える対戦相手。
立ってるマナは赤と黒だけなので、《爆片破/Shrapnel Blast》を撃つかどうか迷ってるんだなあ、と判断。持ってるのか《爆片破》。結局撃たれずにターンエンドでこっちのターン。
《刈り取りと種まき》を撃とうかと思うものの、次のターンまで待てば双呪で撃てる。そうしよう、相手の赤マナも攻めたいし。
勿論、次のターン双呪で撃ったら土地をサクって《爆片破》撃たれました。どうやら揮発性高いようですね。私の脳。
結局、そのデュエルはマリガンの見極め失敗と、上記の失敗と(撃てても勝てなかったっぽいけど)、《歯と爪/Tooth and Nail》一回も引かなかったことで負け。
2回戦目は赤黒土地破壊だったんだけど《精神隷属器/Mindslaver》起動したら、
ん?
《溶鉄の雨/Molten Rain》*2(赤マナ揃ってないからなあ…事故か)
《手綱取り/Grab the Reins》*2(対トロンのサイドにはいいよね)
《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》(ああまだ出せてなかったのか)
《血の壁/Wall of Blood》*2(え?なんでこんなカードが…?ああ、コンボって勝つのね)
あれ?
勝った!
3回戦目。
親和。こっちがメインの《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》のおかげで1ターン差で勝ち。
2本目は《秘宝の障壁/Relic Barrier》の活躍で勝ち。
4回戦目。
1ターン目相手が《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》!
勝った!みたいな気がしてたんですが、結局《爆片破》3枚引かれて負けたり。てへ。
もう、決勝ラウンドの目がなくなったのですがブードラもまだ始まらないようなのでもう一回。
身内の酒呑くんに当たる。
1本目こそトロンの真骨頂的回りで取るものの、
2本目はランデスされまくりから《罰する者、ゾーズー/Zo-Zu the Punisher》、3本目もそんな感じでgg
大会自体は50人も集まった上に、マナーがよい人ばかりで気持ちよかったです。
こんな大会がコンスタントにあれば最高なのに、と思うばかり。
最後にとんかつ食って、Aさんから投下された燃料を1.5Kで買い上げて終了。お疲れでした。
帰ってからは、疲れがどっと出たのか、こたつで寝てしまう。充実した一日だった。勝てなかったのが悔しいけど。やっぱ自分が楽しいと思うような練習ばかりじゃ駄目ですね。
っていうか、その程度の練習すらやってなかったんだけど。
こんなんで勝とうと思ってるんじゃ、ちゃんと練習してた人に失礼だ。
一応、最後に今回のデッキ。
実績は2-3だったけど、そんなに外してるわけじゃないと思うんで記念も兼ねて残しておきます。
《トリスケリオン/Triskelion》+《メフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampire》を仕込んであるけど、赤コンのバーン系が増えるようだったら
《レオニンの高僧/Leonin Abunas》+《白金の天使/Platinum Angel》に戻してもいいかも。
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
3《永遠の証人/Eternal Witness》
4《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》
1《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
1《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus》
1《トリスケリオン/Triskelion》
1《メフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampire》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《森の占術/Sylvan Scrying》
4《刈り取りと種まき/Reap and Sow》
4《歯と爪/Tooth and Nail》
4《忘却石/Oblivion Stone》
2《精神隷属器/Mindslaver》
4《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
1《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers》
10《森/Forest》
SB:
4《酸化/Oxidize》
4《秘宝の障壁/Relic Barrier》
4《すき込み/Plow Under》
2《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
コメント