英語名から妄想したのは「先生の飛び降り自殺」だったのだが
2004年9月20日 MTG別にDiviningはDivingじゃないんだけど。
リミテッドじゃ、普通に《Deceiver/詐欺師》シリーズとコンボると詐欺臭い。
テキスト見ただけじゃ思いつかなかったけど、そういえばこいつは《森の知恵/Sylvan Library》だったんだ。
ってなわけで、ざっと構築で相性の良さそうなカードをさらってみた。
1.土地サーチ系
一昔前のエクステンデッドじゃ《渦まく知識/Brainstorm》とフェッチランドはプチコンボの定番だった。
現環境じゃ、ちょうどONSのフェッチランドが落ちたばかりなのが残念でならない。
当面、使えそうなのは《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》と《不屈の自然/Rampant Growth》のほぼ上位互換の《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》ぐらいか。
他に《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》や《森の占術/Sylvan Scrying》も使えそう。
あとは構築レベルかどうか微妙だけど《旅行者の凧/Journeyer’s Kite》《ウッド・エルフ/Wood Elves》《刈り取りと種まき/Reap and Sow》あたり。
2.教示者系
そういえば《渦まく知識》は《悟りの教示者/Enlightened Tutor》とも使ってたっけ。
現行の教示者系はこんなもんか。
《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
《加工/Fabricate》
《歯と爪/Tooth and Nail》
《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
《夜の分配/Night Dealings》
ちょっと重いかな。
3.各種占術
独楽で3枚見た後、占術でいらないトップの2枚をライブラリの下に。もう1回独楽を回すと見たことないカードを2枚見ることができる。
4.ドロー強化系
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》で3枚掘り進むと、ライブラリのトップが完全リフレッシュ。
実は独楽の2つ目の能力を使った後なら、独楽をディスカードに使うことができて2度( ゜Д゜)ウマー
…っていうか、2枚目の独楽を引いてきたんでなければディスカードなんてしないだろうけど。
あとは新《衝動/Impulse》の《深遠の覗き見/Peer Through Depths》か。
5.その他
《弧炎撒き/Arc-Slogger》起動で、ライブラリのトップをリフレッシュ。
《標/Beacon》シリーズでライブラリを切り直したり。
結構構築でも使えるかも。
トロンあたり、マッチしてそう。《森の占術》《真面目な身代わり》《刈り取りと種まき》《歯と爪》とシャッフルしまくり。
トロンってドロー強化が欲しいけど入れられなかったデッキ、っぽい印象があったんだよね。
でも実はトロン自体、最近大会で実績ないんだよね…。
おまけ:プレリでヒロトくんに聞いたコンボ。
《ヴィダルケンの大魔道士/Vedalken Archmage》+《師範の占い独楽》。
《ヴィダルケンの大魔道士》が出てるときに独楽を出して、1ドローにスタックして独楽をライブラリトップに。
独楽を引いてきたら、独楽を出して…を繰り返すとなんと1マナ1ドロースペルに早変わりですよ!
Sensei’s Divining Top / 師範の占い独楽 (1)ブードラ2回やって、2回とも使った。
アーティファクト Champions of Kamigawa,アンコモン
(1):あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。その後、それらを好きな順番で戻す。
(T):カードを1枚引く。その後、師範の占い独楽をそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。
リミテッドじゃ、普通に《Deceiver/詐欺師》シリーズとコンボると詐欺臭い。
テキスト見ただけじゃ思いつかなかったけど、そういえばこいつは《森の知恵/Sylvan Library》だったんだ。
ってなわけで、ざっと構築で相性の良さそうなカードをさらってみた。
1.土地サーチ系
一昔前のエクステンデッドじゃ《渦まく知識/Brainstorm》とフェッチランドはプチコンボの定番だった。
現環境じゃ、ちょうどONSのフェッチランドが落ちたばかりなのが残念でならない。
当面、使えそうなのは《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》と《不屈の自然/Rampant Growth》のほぼ上位互換の《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》ぐらいか。
他に《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》や《森の占術/Sylvan Scrying》も使えそう。
あとは構築レベルかどうか微妙だけど《旅行者の凧/Journeyer’s Kite》《ウッド・エルフ/Wood Elves》《刈り取りと種まき/Reap and Sow》あたり。
2.教示者系
そういえば《渦まく知識》は《悟りの教示者/Enlightened Tutor》とも使ってたっけ。
現行の教示者系はこんなもんか。
《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
《加工/Fabricate》
《歯と爪/Tooth and Nail》
《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
《夜の分配/Night Dealings》
ちょっと重いかな。
3.各種占術
独楽で3枚見た後、占術でいらないトップの2枚をライブラリの下に。もう1回独楽を回すと見たことないカードを2枚見ることができる。
4.ドロー強化系
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》で3枚掘り進むと、ライブラリのトップが完全リフレッシュ。
実は独楽の2つ目の能力を使った後なら、独楽をディスカードに使うことができて2度( ゜Д゜)ウマー
…っていうか、2枚目の独楽を引いてきたんでなければディスカードなんてしないだろうけど。
あとは新《衝動/Impulse》の《深遠の覗き見/Peer Through Depths》か。
5.その他
《弧炎撒き/Arc-Slogger》起動で、ライブラリのトップをリフレッシュ。
《標/Beacon》シリーズでライブラリを切り直したり。
結構構築でも使えるかも。
トロンあたり、マッチしてそう。《森の占術》《真面目な身代わり》《刈り取りと種まき》《歯と爪》とシャッフルしまくり。
トロンってドロー強化が欲しいけど入れられなかったデッキ、っぽい印象があったんだよね。
でも実はトロン自体、最近大会で実績ないんだよね…。
おまけ:プレリでヒロトくんに聞いたコンボ。
《ヴィダルケンの大魔道士/Vedalken Archmage》+《師範の占い独楽》。
《ヴィダルケンの大魔道士》が出てるときに独楽を出して、1ドローにスタックして独楽をライブラリトップに。
独楽を引いてきたら、独楽を出して…を繰り返すとなんと1マナ1ドロースペルに早変わりですよ!
コメント