久々に横浜に出張。帰りに秋葉に寄る。
◆シングルカード物色
5dnのカードを中心に見て回る。
比較的値段は落ち着いているかのような印象。
以前に比べ、決まったカードしか売れなくなってきているので、
(ぶっちゃけて言えば、本当に構築のトーナメントレベルのカードしか売れない)
高いカードとそうでないやつの差が激しくなっている印象。インベイジョンの頃が懐かしい…。
ちなみに2K超は《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》だけ。
《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore》は1.2K〜1.5K、
《ヴィリジアンの社交家/Viridian Joiner》も同じぐらい。
《執拗なネズミ/Relentless Rats》はどこも0.25K以上だった。流石に0.1Kはないか。
◆トライでレゲープレイ
ハイパーデュエル、モンスターランド、サイバリオン、マグマックス等々。
ロートルゲーマーからは、
「昔のゲームは(ゲーム性重視のやつが多いので)今のに比べて面白い」
って話をよく聞くけど、それもゲームによりけりだと思う。
サイバリオンは今でも素晴らしいゲームだと思うけど、マグマックスなんて途中で捨てゲーしたくなるぐらいだった。
(精神的に厨房時代に戻っていたのか、何故か捨てゲーはしなかったけど)
あと、ケイブの新作「虫姫さま」のポスターが貼ってあった。
ネーミングに首をひねるが「ぐわんげ」もあったことだし今更言ってもしょうがないか。
シューティングは内容が全てなので、特に世界観とかデザインはどうでもいいや。
と、いいつつガンフロンティアやメタルブラックみたいなやつ、出ないかなあと思っている自分もいるわけだけど。
◆同人系
特に収穫無し。
最終の新幹線に乗って帰る。
◆シングルカード物色
5dnのカードを中心に見て回る。
比較的値段は落ち着いているかのような印象。
以前に比べ、決まったカードしか売れなくなってきているので、
(ぶっちゃけて言えば、本当に構築のトーナメントレベルのカードしか売れない)
高いカードとそうでないやつの差が激しくなっている印象。インベイジョンの頃が懐かしい…。
ちなみに2K超は《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》だけ。
《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore》は1.2K〜1.5K、
《ヴィリジアンの社交家/Viridian Joiner》も同じぐらい。
《執拗なネズミ/Relentless Rats》はどこも0.25K以上だった。流石に0.1Kはないか。
◆トライでレゲープレイ
ハイパーデュエル、モンスターランド、サイバリオン、マグマックス等々。
ロートルゲーマーからは、
「昔のゲームは(ゲーム性重視のやつが多いので)今のに比べて面白い」
って話をよく聞くけど、それもゲームによりけりだと思う。
サイバリオンは今でも素晴らしいゲームだと思うけど、マグマックスなんて途中で捨てゲーしたくなるぐらいだった。
(精神的に厨房時代に戻っていたのか、何故か捨てゲーはしなかったけど)
あと、ケイブの新作「虫姫さま」のポスターが貼ってあった。
ネーミングに首をひねるが「ぐわんげ」もあったことだし今更言ってもしょうがないか。
シューティングは内容が全てなので、特に世界観とかデザインはどうでもいいや。
と、いいつつガンフロンティアやメタルブラックみたいなやつ、出ないかなあと思っている自分もいるわけだけど。
◆同人系
特に収穫無し。
最終の新幹線に乗って帰る。
コメント